土曜日の午前中
「奈良まほろば散歩」って 番組をしていて
奈良好きな私は 見入ってしまってました。
いろいろ紹介された中で
当麻寺で 写仏体験 が出来るって知り
番組終わって すぐ出かけてきました~
当麻寺に着いたのが 2時
それから 説明を聞いて
筆で少しだけ練習をしてから
始める時と 終わった時は 合掌をして
上手下手ではなく 丁寧に真心を込めて・・
ということだったので ちょっと安心して
でも とっても緊張しながら
心を鎮めて 描き始めました。
細かい線を ゆっくりたどっていくうち
気が付いたら 時間も忘れてました。
写仏したものは 本来は 奉納するものだそうですが
持ち帰っていただいても かまいませんとのこと。
これからも そばに置いて 眺めたくて
持って帰りました。
私が 描き写したのは 観音菩薩さま。
冠の中にも
ちいさな仏様がおられて
それは それは
繊細でした。
『心は見るものに同化し
心で「観る」気持ちに変化します
写仏を続けるうちに
いつしか
仏を観る貴方がいると思います』
と書いてありました。
まっさらな心・・・
ちょっぴりだけど
味わえたような
自分と向き合えたような
静かな ひとときでした。
二日たった今も
なんだか
とっても ほんわりと
穏やかな気持ちです
