ころころの二世帯同居の嫁★ -7ページ目

ころころの二世帯同居の嫁★

二世帯住宅を建てて十数年、あれこれ起こってくる問題を嫁の立場からみたものです。時には、ペットの犬・猫(すでに家族)にも慰められました~今度は室内犬を飼いたいな♪


相手に落ち着いて欲しいと時や、自分を落ち着かせたい時

ストレス、イライラしている、緊張・不安がある時など

もちろん眠い時にもあくびはしますmoco


見つめる行為は犬にとっては"攻撃の前触れのサイン"。
見つめられている居心地の悪さからあくびで自分を落ち着かせようとし、同時にあくびをして、相手に自分が攻撃態勢ではないサインを送ってるそうです。


ポイント人のあくびは伝染する?

人への共感を示している、人のあくびに反応して犬もあくびをする事があるそうです。

諸説あるようですが、犬があくびをしてるのを見たら
          これ↓

疲れている?緊張している?伝染したあくび?を見極めてみましょう
顔

犬がストレスや緊張状態なら、それを取り除いてあげましょう





   ペタしてね   読者登録してね




当時、ストレスも十分溜まったので、自動二輪の中型免許を取りに行く事にしましたきらきら

旦那の後ろに乗ると寝てしまって、いつも怒られてました泣き1
単車の後ろで寝れるって、ある意味スゴイと思うんですが?

足が届くか心配だったので、あらかじめ見学に行って聞いてみた所
背が低い人用にサスを切って低くしてるのがあるときゃっ

早速入校・・・若い男の子ばっかり・・・
担当の先生も同じくらいの年・・・

初めは、倒れてるのを起こすところから。
ひとりでは無理・・・なんと、先生が手伝ってクリア マジで!?

ギアチェンジは、車でやってるのですぐ出来ました~しゃきーん
なんとか乗れましたが、止まった時、足が半分しか着かない。
これ、初心者にはツライ↓

よって、止まった時立ちゴケする事数回・・・先生が飛んできて起こしてくれました汗
よろけたら、サッと逃げてたけど、1度だけ逃げ道がなく、単車と一緒に転んで手首を捻挫ムンクの叫び

手が動かせないぐらい痛かったけど、休んだら卒業が遠のくので、
手首固定で課程終了、試験2回目で無事合格して卒業しましたガッツ


車種は決めてたので、早速バイク屋さんへダッシュ
CBR-RR 250 トリコロールカラーいえー

バリバリのスポーツタイプで、初心者には不向き 知らね~
けど、ひと目惚れしたものは諦めきれず、結局購入丸尾君


旦那も大型バイクを買ったので、二台で週3ぐらいウロウロあたふた
休みの日は山などにツーリング・・・初心者なんですけどは?

風を切って走る気持ちよさは最高 あは♪


しかし、実のところ手の捻挫はひどくて、手首を固定するのを
オーダーで作ってもらい普段はしてました汗


3年程遊んだでしょうか・・・右肩が痛くて手が全く動かせなくなりましたガクリ
40肩ではないと言われ、MRIまで撮りに行ったけど原因分からず泣き3
痛すぎて何も出来ない、寝るのも一苦労 あぁ~・・・

原因は、単車の乗り方だと思うのですが、先生は否定。

痛み止めの注射うってもらい、もつのは一ヶ月ぐらい。
強い薬なので、2回目までしか打ってもらえなかったぎく
5年以上経っても、重いもの持ったりしたらぶり返す痛みうっ・・・

それ以降、私の単車は倉庫の飾りに(修理費用もないので)
そして、義母は収穫した野菜の倉庫代わりに使いますムムム

今も旦那に言われます・・・あれどうすると?

飾っとくと!! 

頑張ったご褒美なんですよ♪
売ったら二束三文、同じの買うとなると古いのに新車と同じ価格。


単車が嫌いな義母 (義姉・甥っこは無関心)
昔、旦那の単車を勝手に売ったとかなっ・・・なんと!
意地でも手放しませんよふふ~ん




    ペタしてね   読者登録してね


犬もいびき」はかくそうです。って、みんな知ってますよねキャッ☆

いびきの仕組みは人間と同じで、何らかの理由で空気の通り道が狭まり、そこを早い流れで空気が通るために発生する音ちわわ

いびきをかきやすい種類
ブルドッグ、パグ、フレンチブルドッグ、ペキニーズ、シーズー、
ボストンテリアなどの短頭種。



多少なら問題ないですが、頻繁にかく場合は、
病気が潜んでる可能性があるそうです


いびきの原因

肉球鼻が短い

パグ・ボストンテリアなどの犬種は鼻音が響きやすく、
鼻腔への空気の通りが妨げられやすいため、いびきをかきやすい。

肉球太っている

肥満による脂肪が原因で、空気の通り道を圧迫する事によるもの。

肉球鼻炎

鼻水による鼻づまりは上気道がつまる原因になります。
犬も寒さやアレルギー等で鼻水が出るのでご注意をビックリマーク

肉球軟口蓋過長症

軟口蓋が長く、気道を閉塞してしまう先天性疾患。
その他には、食べ物が飲み込みにくいなどの症状があり、
通常は軟口蓋の切除手術で快方するそうです。

小型犬で短頭種に多い病気で、主に先天性。

肉球気管虚脱などの気管に関する病気

気管がたるんでしまい、扁平化することで気道が狭まる病気。
薬物投与や外科手術での治療。

肉球鼻腔内やのどに腫瘍がある



※軟口蓋過長症とは?

口の中の奥のほうの上側の部分が気管の入り口に覆い被さるくらいまで長くなること。

※気管虚脱とは?

年を取ると悪化する傾向にあります。
年を取ってからいびきをかきだす場合などは、症状の悪化が考えられるそうです。




いびきは悪いのは?

犬は呼吸をする事によって体温を下げるのだそうです。
いびきをかく=呼吸がしづらくなる→体温を下げることもしづらくなる
熱中症などになりやすくなるそうです。



多少のいびきは見ていて可愛いですねきらきら
熟睡してる姿を見るのは、幸せなじかんです音符






   ペタしてね    読者登録してね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

暖かくなってきましたねきらきら
先日、夜に自転車自転車で出かけたのですが、冬の格好してたら暑くて汗

まだまだ寒くなる日もあるので、体調を崩しやすい時期なのは
犬も同ようです


今の時期の健康管理で注意する事は?


肉球 気温差

暖の差の激しい春先は、風邪をひいたり、お腹の調子を壊す子が多くなるそうです

日中は暖かくても夜は冷えたりするので、温度管理に気をつけてあげましょう。


肉球 換毛期

通気性が悪くなり、皮膚炎をおこしたりするので、丁寧なブラッシングを。


肉球 皮膚病

春は蒸れたり換毛期で、皮膚病が増えてくる時期だそうです。

念入りなブラッシングで皮膚を清潔にしましょう。


肉球 熱中症

春先は普段の生活の中ではほとんど熱中症になる事はないですが、
春でも暑いと思う日車の中で待機させるは危険だそうですcar*



また、予防の季節でもあります

肉球狂犬病予防接種 注射

肉球フィラリア症予防

早い所では、4月頃より始めるそうです。

肉球ノミ・ダニ予防

冬には活動を停止してたノミ・ダニが活動を開始し始めますウキャー!



先日、お散歩してる小さいワンちゃんとすれ違いましたが、
お姉さんが、綺麗なお洋服にヒールでコツコツと。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


参照サイト 他


旦那は毎日、朝お経をあげて出勤しますcar*

否定はしません、考え方は人それぞれなので。

出費といえば、毎日のロウソクと線香代。新聞は発行してません。
会費は数百円で、他に買わされる事などないので何も言いません。

旦那家族は、昔家族でやってたそうです。
月に二回、支部の集まり、協会の大きな集まりと
家族で出かけてたそうですcar*


後で聞いた話ですが、義父はお経をあげていれば何とかなると言って
仕事を選んであまりしてなかったと・・・義母談


それもあり、その信仰心を義母は嫌ってます、仏壇の掃除もしません。
たまに花花を替えても、下に落ちている花びらなどは片付けないのですガクリ
なんでー?汗
そして、引き出しには、電化製品の説明書などがギッシリてん

私が時々(遠慮がちに)お経をあげてたのを見て
義母が旦那に私に強制するなと言ってました。
そこはちょっとホッとしましたがにへ

結婚した当初、何も言わないのに私はすでに入ってる事に・・・
経本や数珠を買いました・・・名前が入ってるのでいらないと言えず。
一時期、お経をあげないと悪いことが起きるという、強迫観念に囚われた事もありましたガーーン…

ご先祖様が導いてくれるコチラ職を転々とする。(´-┃
私は原因が分からない(と医者が言った)肩が痛い病泣き3
義姉が同居中は、具合が悪いと言うのを前面に出して、睨まれるムンクの叫び


日々のお経で、ご先祖様にお願いしなさいビックリマーク

えー、悪いほうに転がりましたガクリ

確かに、いい話をされるのは分かるのですが、みんなに当てはまるとは思わないので、今は何もしてません。
朝起き会なるものに誘われて行った事があるのですが、大体話しは似たようなもの。

否定してるわけではないのです
汗
それにより、いい方向へ向かわれた方もいらっしゃるので。

どんなにいい話を聞いても、旦那は頑固だし、みんな努力が嫌いがぁ~ん
家の中は揉めまくりで、酷くなる一方あぁ~・・・

義母と旦那がケンカした時言われてた「何の為にお経あげよるとね」と。
確かにそうだが、二人ともお互いさまだよ・・・と心の中で呟く私じぃっ・・・

しかし、毎日お経をあげ続ける旦那・・・
その根気を別の所にも使って欲しいもんですうっ・・・


話は違いますが、私の実家には仏壇がなかったので、仏壇があるということ自体怖いです。
本家では、お盆になると、影が見えたとか戸を叩く音がしたとか
怖い話ばかり聞いたので涙

お盆に帰ってくるからと、戸を開けておくのは田舎だけでしょうか?
今はやってないと思うのですが・・・物騒ですし。


日々取り組まれてる方、ごめんなさい。
これはあくまでも、うちの状況ですぼー




    ペタしてね   読者登録してね