休み明けはご注意を!?
あっという間に1月も終わり・・もう2月
皆様のワンちゃんはいかがお過ごしでしょうか?
この時期
・今までできていたことが急にできなくなった
・今までしなかったいたずらをしはじめた
といった内容のご相談を多くいただきます
今回はその中のトイレについて
できなくなったのは今の時期というより・・・お正月明けくらいから
そのうち元に戻るだろうと様子を伺ったいたのだけれど
なかなか改善がみられず
といったご連絡を頂くケースは少なくありません
前回のわんちゃん達の「休み疲れ」に繋がる部分があるのですが
連休中など、いつもはお仕事で忙しいオーナーさんと密な時間を過ごせて幸せだったワンちゃん
休み明けも幸せな時間が続いて欲しい
構って欲しいと思うワンちゃん達は
残念なことに、わざとトイレを外したりします
ついつい外したときに「だめでしょ!」「なんでできなくなったの?」
など話しかけてしまいがちですが・・
ワンちゃんにとっては叱られてるという認識より
話しかけてもらえた→構ってもらえた→トイレを外せば構ってもらえる
と間違った認識をする場合があります
トイレができなくなってしまったら・・
場所の制限・外しても話しかけずにかたずける・できたら褒めるなど
少し面倒だなぁと思うかもしれませんが3・4日徹底して初心にかえり
パピーの頃行っていたトイレトレーニングを行うことをお勧めします
乾燥注意報~
年始の忙しさも一段落してきたところでしょうか?
人でも「休み疲れ」があるように、わんちゃん達も「休み疲れ」が
いつもはお仕事で忙しいオーナーさんが、お家にいてくれて
しあわせ~
はしゃいで、はしゃいで・・・・
ぐったり・・・・・
疲れがお腹にきて、便がゆるくなったり、食欲が落ちたり。
また、咳がでるようになる子も多く見られます。
咳はエアコンなどの空調がつきっぱなしになるなどして、
空気が乾燥してしまうことが、引き金になることがあります
人はうがいができますが、ワンちゃん達には、、無理ですよね~
この季節の室内は加湿してあげる工夫をしてあげてくださいね
ノドを乾燥させないだけでも、咳がおさまることがあります
しつこく咳が出るときは、はやめにかかりつけの動物病院を受診しましょう
こじらせると、なかなか治らないだけでなく、気管などに影響が残ってのちのちも咳がでやすくなってしまうことがあります。
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます
みなさんとわんちゃんにとって、よい一年でありますように
PANNA's Clinicでは、今年からごはんのカウンセリングを始めます
現在のお食事の悩み相談から、お手食のレシピまで。
具体的な内容・料金については、資料作成中ですので少々お待ち下さいませ!
今年もこぱんなブログ宜しくお願いいたします