昨日起こした畑も、しっかり雨が浸み込んでいた。


民宿親父の独り言


蕾の内に採らなくてはならない「ハナオクラ」の花が、昨日の雨のせいか一気に開いていた。


民宿親父の独り言


昨日のような雨の後は、池の水の取り入れ口を見に行く。


案の定、砂で沈砂池は一杯。


民宿親父の独り言


写真の黒パイプを引き抜くと、暗渠から水と一緒に砂が流れ出るようにしてある。


民宿親父の独り言


後はスコップで、十分くらいかかるが、砂を穴に流し込んで掃除は完了。


民宿親父の独り言


また穴に黒パイプを少し差し込んで、水を溜めて水路に流す仕組み。

流れた水を分水する枡も砂で一杯。


民宿親父の独り言


右下の堰板(せきいた=止めてある板)を上げて、砂を流そうとしたら右手に激痛が!


見れば、笹蜂が怒ってブンブン飛び回っている。


右下の、竹の半割りをひっくり返してみたら巣があった。


民宿親父の独り言


痛かった・・。


それでも砂を流して、きれいにして水を通した。


民宿親父の独り言

家に戻ってホウセンカの花の焼酎漬けをつけた。


虫刺されにはかゆみ止めになりよく効くのだが、蜂には効果がいまひとつ。


朝食を食べ、仕事に行ったのだが、刺された中指の付け根辺りから手首の辺りまで、ポンポンに腫れ上がってしまった。


いつもは笹蜂に刺されてもそれほど腫れないのに、抗体がだんだん壊されているのかもしれない。



 夜は「城山の火祭り」というイベントがあり、火伏せの神事や願い事を書いた護摩木を焚いたりした。


その後「伝統芸能の夕べ」と同じ様に、「木曽節と木曽踊り」妻籠愛友会の「さいとろ刺し」、「妻籠陣屋太鼓」の太鼓の披露があり、特に太鼓が人気で、アンコールがされるほどだった。


何より太鼓奏者の皆が楽しそうなのが、聞く人を楽しませるのだろう。


木曽踊りや木曽節が、いまいち見ている人に感動を与えられないのは、見せるだけで踊り手や歌い手が、楽しんでいないからではないかと思うのだ。

 今日お泊りの常連さん二組。

山田さんと柴田さんも、楽しんでくれたことと思う。