ワーケーションとテレワークとオンライン活用 | 近藤昇ブログ 仕事は自分で創れ!

近藤昇ブログ 仕事は自分で創れ!

「仕事は自分で創れ!」ブレインワークスグループCEOの近藤昇が、日本とアジアをはじめとするエマージンググローバルエリアに対する思いやビジネスについて発信します。

 

 

今、日本ではテレワークに加えてワーケーションとオンライン活動が一気に広がりつつある。

 

まずは、ワーケーションだが、もともと、ワークとバケーションをつなげた造語である。

働き過ぎの日本と世界からも揶揄されていた日本は、コロナ前にワーケーションは密かにブームになりつつあった。

 

コロナ前の具体的なイメージで言えば、リゾート地や観光地に滞在して、仕事する。オンとオフの切り替えというところに視点が行きがちだが、バケーションしながら働くスタイルに適している仕事は幾つかある。例えば、企画の仕事やクリエイテイブな仕事が真っ先に浮かぶ。当然、今どきはパソコン持参でネットでつないで会社や客先とやり取りするスタイルだ。

 

こういう風に仕事の側面からワーケーションを考えると、テレワークの一つの形態ともいえる。

もちろん、どんな仕事でも納期が迫ってきたら、バケーション感覚は消えるだろうが、それでも日常とは違う景色や空気の中でする仕事感覚は格別だと思う。

 

私は、日頃から国内外での出張が多かった。だが、私の場合は、ワーケーションをしていたとは言い難い。

宿泊先のホテルで仕事することは時々あるが、これはワーケーションでなく、単純にネットをつないで仕事をする、つまり、シンプルなテレワークだ。殆どが社内のMTGかお客様との打ち合わせだった。

 

関西にワーケーションで注目されているところがある。

私はこの3月に南紀白浜を訪れた。

そして、海岸からライブ配信をした。

 私のワーケーションを試した。

 

 

 

 

南紀白浜は、もともと風光明媚な観光地であり、白良浜ビーチなど、紀伊半島でありながら、南国沖縄を感じる場所である。私が学生の頃はあこがれのリゾート地だった印象がある。時を経て、観光地の魅力の再構築と並行して、新たな企業の集積地としての活動が始まった。

今では、IT系企業が集積するワーケーションエリアとしても有名だ。

こういうケースは日本の他の地方でも生まれつつあった。

 

 


 

 

そんな中、コロナで様相が変わった。

そもそも、都市圏で働くこと自体の見直しが一気に進みだした。すでに都市圏の不動産も下落傾向だ。私は専門家ではないので、この先の予測はできないが、感覚的には、オンラインを使って仕事が出来る範囲まで勤務地が拡がる流れである。もちろん、主たる住居をどこに構えるかによって、勤務スタイルは大幅に変わる。

 

例えば、恒久的な在宅勤務を取り入れるのであれば、極端な話、日本の会社でも世界のどこに住んでも良い。実際、Facebookで働いている私の友人は、今、カリフォルニア住まいだが、日本に引っ越そうかなと考えていたりする。

あるいは、週一回首都圏に通勤して、あとは在宅を含めたテレワークとした場合、住まいの場所の選択肢は格段に広がる。

 

 

私が提唱しているお勧めのスタイルの一つを紹介する。

例えば、家族で地方に移住する。そうすると、一般的には単純に在宅勤務を考えがちだが、この在宅勤務については、すでにこのブログでも書いてきたように、一筋縄ではいかない。

やはり、四六時中家で仕事することは、結構ストレスになる。共働きだったらなおさらだ。そこで、住まいの近郊、できれば徒歩圏内のサテライト的な場所を確保する。

 

コロナ前の感覚であれば、企業がサテライトオフィスを用意するか、シェアオフィスを利用するのがオーソドックスに考えられていた。地方で職住隣接でしかもサテライトオフィスかそれに準ずる場所で仕事する。家が近い分、子育てや介護など家庭での役割分担も改善できる。

 

 

 

今、日本全体が新しいこれからの働き方を試行錯誤中で、ワーケーションが国の後押しも含めて一気に広がりそうな雰囲気がある。

実際、昨日もブログに書いたが、自然の中、あるいは自然と触れ合う環境で働く事を思考する人も増えてきた。感覚的には、コロナ前はワーケーションと言えば、語源の通りバケーション感覚、それは結構リゾート地や観光の旅先を連想するケースが多かったが、今は、自然の中、自然に近い環境を思考する人が増えていると思う。

 

リゾート地で働くのも良いが、田舎に移住する。近くの公園を活用する。あるいは、都会の中のサテライトを利用するなどの新しい形のワーケーションも生まれつつあると思う。

 

そこで、今、私もどっぷりオンラインで出来る事を試している中で、最近、分かってきたオンラインでの価値や可能性を書きたいと思う。

 

 

オンラインで仕事することは必ずしもメリットばかりではないが、それは別の機会にまとめるとして、今回は私なりの新たな発見をいくつか書いてみたい。

 

・日本国内に限らず、海外の人ともつながることが出来る。

・勉強会やセミナーに、好きな時に好きなものに参加することが出来る。

・座談会やフリートーキングを企画して、普段会えない、話しできない人との会話や学びを楽しむ。

・最低50%以上を遊び要素として、仕事を楽しむ。オンラインだから出来るイベントなどを企画する。

・活動が記録され二次利用が出来る。

 

まだまだ、これから幾つも発見できそうだ。

 

 

 

 

オンラインでワーケーションを試してみる。つまり、場所や気分を変えるのではなく、仕事そのもののやり方、組み立て方を変えてみる。オンラインであれば柔軟に機動的に試すことが出来る。ダブルワークにしてもやはり、オンライン活用をしたいところだ。

 

 

場所は都会の中のままでも、オンラインでワーケーションもありだと思っている。

 

オンライン上で行うワーケーションは、人の移動を伴わない。今の場所で、ワーケーションという新しい働き方のスタイルは自由自在に試せる。仕事と遊びを混ぜてオンラインで活動する。自分がいる場所はどこでもよい。それこそ好きなところで。

こんな環境と機会を提供しようと考えている。それを私はブレインワーケーションと定義している。

 

 

 

 

 

以上