シミ・色素沈着が気になるときに何を食べますか?
美白のために
美容液・エステ・サプリメントなどスキンケア
にも様々な手段がありますが、大切なのは
根本的にシミができにくいお肌を育てること。
身体の内側から見ると、シミ色素のない美肌の
つくりに欠かせないのが
良質な血液とさらさら血流が巡っていること
血液がサラサラとめぐっていないと三大症状
コル・シコル・クスム
の症状が現れやすくなります。
血液の流れが悪い三大症状といえば
コル・・・・肩こり・首こり・腰の痛み
しこる・・・しこり・筋腫・嚢腫・痔・しもやけ
くすむ・・・シミ・クマ
シミや色素もシコリやクスミの延長なので
シミ・色素沈着を予防解消することで
コリ・シコリ・クスミなどの症状も予防解消出来ます。
*血流を助ける辛味野菜とスパイス
スーパーで手軽に手に入る食材で、血液を巡らせる
のは、
玉ねぎ、ネギ、ラッキョウなど辛味の野菜たちと
ベニハナ、サフランなどのスパイス
今回は、玉ねぎと紅花のオニオンスープのレシピ
お届けします。
ただ、オニオンとブイヨンを艶が出るまで煮込む
だけで、保存できるので一度にたくさん作って
保存して日々召し上がってください。
*ベニハナとオニオンのブルーテ
材料
玉葱 5個 約400g
セロリ 200g
鶏がらだし 1袋(鶏ガラだし)
紅花 5g
ローリエ 2枚
白ワイン 1/3カップ
レシピ
1、紅花は200mlの水に浸し、弱火で100mlにまで煎じておきます。
2、玉葱とセロリはミジン切りにして
3、鍋に玉葱とオリーブオイルを入れよくなじませてから、弱火にかけて
むらし炒め、玉葱がしんなりしたらセロリとローリエを加えます。
4、玉葱とセロリがべっとりとした状態になったら、白ワインを加えて
ひと混ぜします。
5、鶏がら出汁と1の紅花の煎じを加え、中火の強の火加減で煮立ったら
弱火にしてペースト状になるまで煮詰めます。
6、火からおろして、粗熱をとって清潔な容器にいれ冷蔵庫に保存しましょう。
7、必要な時に熱湯または鶏がら出汁で薄めあたためてスープとして食します。
*1/2~1カップ事に、冷凍保温しておくと3~4か月保存可能なので
たくさん作って作り置きして、毎日の楊にめしあがると効果的です。
ブルーテは、「ビードロ」という意味で、玉葱を煮込んで
ペースト状にした時に、ビードロのように艶が出るので
この名前がつきました。
食べる前に、熱湯で戻し、温めて枸杞、棗などを加えると
血をふやして、血流を助けるスープになります。
良質の血液を増やし、血流を改善しておくと美容液
エステなどのスキンケアの効果もアップします。
・本格的に薬膳を学びたい方に
・国際中医薬膳師など食や薬膳の資格取得したい方
『2025年国際中医薬膳師 養成スクール(東京銀座・オンライン)』
開講します
講座の内容を事前にお知らせしたいので、スクールの
無料説明会開催します
「鏡の前で2秒!舌から見抜く私の不調解消法 &
薬膳師の資格取得無料お試し講座」
のお知らせ 2025年 4月29日 13時~14時30分
詳しくは https://ameblo.jp/konankanpo/entry-12891129339.html
お申込みは https://my920p.com/p/r/L4z7IBSU
『2025年国際中医薬膳師 養成講座(東京銀座・オンライン)』開講します
2025年度 5月生 募集のお知らせ
2025年 5月 18日 13時~開講予定
詳しくは
ブログ 真剣に薬膳を学びたい皆様に https://ameblo.jp/konankanpo/entry-12882556879.html