今日はおばあちゃんの3回忌に行ってきました。。。
久しぶりに親戚が集まり賑やかでした。。。
うちの親戚は昔からみんな集まると賑やかで、今日はいつもと変わらない家族の姿におばあちゃんも喜んでくれていると思います。。。
今日のお寺さんのお話しは四国のお遍路さんの事をお話ししていただきました。。。
お遍路さんには杖は必需品だそうで、何故なら杖の上の部分が五重の形になっていたり、五重の線が入っていたりしていて、これはお墓の板などと同じ形。。。(五重塔もお墓ですね)
昔はお遍路さんは長い道のりを歩いた為、その道中で命を落とした際に、その杖をお墓にしてもらっていたらしいです。。。
(あまり上手に説明できませんが。。。)
長い間生きてきましたが、まだまだ知らない事ばかりです。。。
法事ではお寺さんの有難い説法などは知らないお話しがたくさん聞けて勉強になります。。。
考えを改めたり、先祖への感謝の気持ちを持つ良い機会です。。。
今回は主人と2人で出席しましたが、こももの息子にも時間の許す限り法事には出席して、有難いお話しを若い時からたくさん聞かせて頂いて大人になっていって欲しいものです。。。
