今日、3月11日は、東日本大震災から11年目の日です。全国で

 

関連死を含む死者・行方不明者は2万2207人。行方不明者が

 

岩手・宮城・福島の3県で、いまだに2519人もいます。避難者

 

は、3万829人です。大震災前のようには戻っていない中、10年

 

を過ぎた今年度から、復興の中心は原発事故被災地の支援や

 

被災者の心のケアに移り、復興予算は大幅に減り、被災地への

 

支援は細りつつある、と報じられています。テレビや新聞などは、

 

この日の前後に特集を組んだりしていますが、今年はウクライナ

 

へのロシアの侵攻がニュースの多くの時間を占めていて、量が

 

少ないように感じます。各地とも復興は、まだ道半ばですが、特に

 

原発事故があった福島は、まだまだ大変です。原発事故で福島

 

県内11市町村に設定された計1150平方キロの避難指示区域

 

はピーク時の約3割に減少しています。今年春には、帰還困難

 

区域の一部で居住再開につながる避難指示解除が始まる、という

 

ことです。しかし、10年以上避難している人たちは、子どもたちの

 

学校や自身の仕事、放射能への恐れなどから、帰還する人は

 

少なくなっています。福島の復興を進めるためには、福島第一

 

原発の廃炉への道のりを説明することや、脱原発の道を示す

 

ことが必要だと思います。ところが、脱原発は、与党自民党の中

 

では骨抜きになりつつあり、安倍元首相などが原発の再稼働や

 

新設などを声高に言っています。当時の民主党政権が、国民の

 

みなさんとの討論的世論調査で2030年代までに原発ゼロに、と

 

打ち出したことに、戻ってもらいたいものです。また、大震災から

 

10年以上経ち、語り継いでいくことの大切さを、メディアは取り

 

上げています。語り部となっているのは、高齢な人が多いですが、

 

10代で、気仙沼市で語り部をしている人のことが、伝えられて

 

います。あれだけの被害があった大震災について、語り継いでいく

 

ことの大切さを、改めて感じます。