昨日2日、中東海域へ派遣される海上自衛隊の護衛艦

 

「たかなみ」(約200人)が、海自横須賀基地(神奈川県)から

 

現地へ出航しました。安倍首相は、派遣隊員などを前に「日本

 

関係船舶の安全を確保することは政府の重要な責務であり、その

 

ために必要な情報収集を担う任務は、国民の生活に直結する

 

極めて大きな意義を有する」と激励しました。国会承認が不要な

 

防衛省設置法の「調査・研究」に基づき、1年単位の長期で部隊

 

を海外に派遣する初めてのケースになります。護衛艦は、今月

 

下旬、現場海域に到着する予定で、1月から任務に就いたP3C

 

哨戒機と本格的な活動を始めます。今回の活動範囲は、

 

オマーン湾、アラビア海北部、バブルマンデブ海峡東側のアデン

 

湾の3海域の公海で、ホルムズ海峡やペルシャ湾は含みません。

 

そうはいっても、今年になって、米軍によるイラン革命防衛隊

 

司令官の殺害やイランによる米軍施設への報復が行われるなど

 

情勢は緊迫しています。政府は、情勢が悪化すれば海上警備

 

行動(自衛隊法82条)の発令を決めていますが、発令後、武器

 

使用が許されるのは日本船舶の船を守る時だけで、外国船舶に

 

できるのは大音量の装置を使った警告程度になります。海自幹部

 

は「手探り感は否定できない」としています。米国から求められた

 

有志連合参加と、関係のよいイランへの配慮から、国会承認が

 

ないまま、中途半端な形で現場の送られる自衛隊員は、どの

 

ように感じているのでしょうか。今回は、脅威の対象が海賊の

 

ように明確に定まっていず、国の軍隊や国に準ずる組織から攻撃

 

を受ける可能性もある、といわれています。「法律と人員の限界

 

ぎりぎりのところで、少し無理して設計した印象がある」と防衛省

 

内の検討に関わった幹部自衛官は語っている、と報じられて

 

います。自衛隊員に犠牲が出ないことを祈りつつ、国会承認を

 

経た、無理のない形での国際貢献にすべきだと思っています。