2月20日に、川崎市の多摩川河川敷で、中学1年の上村遼太君が遺体で


から、1週間たった27日、川崎市に住む18歳の少年と17歳の2人の少年、


合わせて3人が、殺人容疑で逮捕されました。未成年ということで慎重に


調べていましたが、防犯カメラやスマートフォンの無料通話アプリ「LINE」の


通信履歴などから逮捕に至ったということです。島根県の島で、たくさんの


友人に愛され活発だった少年が、昨年秋に川崎に引っ越してきて、このような


悲惨な死を迎えるまでに、周囲で何とかできなかったのかと強く思います。


いつも事件の後、同じ思いが繰り返されているようにも感じます。母親と4人の


きょうだいと暮らしていて、母親と周囲との付き合いもあまりなかったとのこと。


また、学校でも、今年に入って休んでいて少年に、担任が何度も接触を試みていた


そうですが、ようやく、学校に行きたいと答えて、すぐにこのようなことになってしまった


ようです。担任だけでなく、川崎市ではスクールソーシャルワーカーを市内全区に


おいているので、そうした専門職の活用ができていればと思います。福祉の専門職の


スクールソーシャルワーカー、心理の専門職のスクールカウンセラーが、子どもの


権利条例を早くに作った川崎市には配置されていました。ところが、学校からは、


市の教育委員会に相談していず、こうした専門職を活用できなかったことは


残念です。SOSの相談を受けていた友人がいたことも、大きなあざを少年が作って


いたことも知られていたのに、助けられず、こういう結果になってしまっています。


「LINE」という、内容を知ることがむずかしいツールを子どもたちが利用していることも


事件を知ることを難しくしています。その「LINE」で、子どもの相談に乗れる仕組みを


作ることも考えられると思います。少年の命は戻ってきませんが、この事件から、


何らかの教訓と対応策を見出さないと、あまりにも無念でなりません。