わくわくすて〜しょん海浜幕張店【イントネパ-ル日本料理ロスニ】2022CURRY101店224食目
2022.6.16
2017年以来カレー3173食
■中辛カレー弁当(バターチキンカレー&チーズナン) 製造者インドネパール日本料理ロスニ ¥750
母が出かけたついでに、海浜幕張駅にある、わくわくすて〜しょん海浜幕張店で町印度的なお弁当を買ってきてくれました。
わくわく広場は千葉市近隣地域に点在する農産物直売所で、このわくわくすて〜しょん海浜幕張店は、JR京葉線海浜幕張駅にある出張所のような小さな系列店です。最近は農産物直売所もこういうのが多くなってきて利便性よく良質の食材を買える機会に恵まれて嬉しいですね。
そのわくわくすて〜しょん海浜幕張店で、齢八十認知症あり要介護の母が、息子のために病院のリハビリに行ったついでにカレーのお弁当を買ってきてくれたわけです。実にありがたい。感謝でいっぱいです。
インドネパール日本料理ロスニ
というわけで、この日の夕飯はロスニの中辛カレー弁当を頂きました。最近はこのパターンも多いのですよね。農産物直売所や、道の駅などで町印度的インド料理店のナンカレー弁当をよく見かけます。やっぱりナンカレーは日本人に人気なのですよね。というか完全日本人仕様弁当です。
ロスニは、幕張本郷駅近くにある町印度、すなわちインドネパール料理店です。最近は町印度も枝豆、餃子やラーメン、炒飯、ピザなど日本の居酒屋的メニューを出して集客を図るので、弁当のシールに"インドネパール日本料理"と記されていたのが微笑ましいです。町印度の町印度たる由縁ですね、地元住民に溶け込んでいるのだと思います。聞けば、ネパール風カレーうどんが人気の店なのだそうです。これはなかなか侮れないですね。一度実店舗を訪れたくなりました。
温めて頂きました。
普通に町印度的ナンカレー弁当ですが、食べやすくておいしいお弁当です。
お弁当でチーズナンを適用するのは正解だと思います
(現地ではチーズクルチャ、ナンではありませんが、日本人に分かりやすいのでいつしかチーズナンと呼ばれるようになりました)。それは、電子レンジでチンして柔らかく食べやすくなるからです。あの涙型のナンは、経験的には冷めたのをレンチンするとゴムみたいな硬い弾性が出て歯ごたえ悪く食べにくくなりますが、チーズナンなら大いに楽しめます。ターメリックライスも付いているので食いしん坊も大喜びですね。
バターチキンカレーが甘すぎずにほどよいスパイス感なのがうれしかったです。
そして、一切れだけどタンドーリチキンがついているのも嬉しいですねぇ。
これで
700円のお弁当ならそこそこお得感もあって買いやすいですね。楽しませて頂きました。
母に感謝、作ってくれた人にも売ってくれた人にも感謝です。
めでたしめでたし
※ヤクルト1000注入しました
インド・ネパール・日本料理 ロスニ レストランバー&カレーうどん
043-306-6522
千葉県千葉市花見川区幕張本郷2-9-1
https://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12051191/