みなさんこんばんわ、小松あやです。

 

 

今日は、

いい嫁を諦めたら

なんだかんだめでたしめでたし

のブログです。

 

 

ところでみなさんは、

嫁姑問題に直面した経験ありますか?

 

 

既婚者なら、

少なからず一度は、

ぶち当たるこの問題。

 

 

今日は私が体験して学んだ

義理の両親との関係について

お話ししたいと思います。

 

 

まだ30の若造が言うことなので、

皆さんの役にたつかどうかは謎ですが

新婚さんのお役に立てたら嬉しいですチューリップピンク

 

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*

 

 

今の旦那さんと再婚してすぐ、

彼の実家に転がり込んだ時期

がありました。

 

 

結婚式して、新婚旅行とか行っちゃって

ほぼ貯金ゼロになった時に、

旦那さんの留学が決まったんですね。

 

 

で、出発から逆算しても

マジでお金ない!

ってことになり、

 

 

『二人の給料をそのまま渡米資金に充てる』

 

 

という計画を立て、厚かましくも

夫の実家に居候させてもらったんです。

 

 

旦那さんの実家は、

ご両親、叔母さん、彼の妹二人。

 

 

私たちが引っ越してきたことで

かなりの大所帯になったんですね。

 

 

でね、普段はこんな感じの私ですが、

やっぱり気を遣うんですよ。

 

 

として。

 

 

 

 

お義父さんテレビつけましょうか?

お義母さんおつかい行ってきましょうか?

叔母さん、お茶いれましょうか?

妹たちよ、お菓子もらったけど食べる?

 

 

一応、私たちの寝室はあったのですが、

その部屋を一歩出れば、

こんな感じで5人に気を遣うんですね。

 

 

で、本当に当たり前のことなんだけど、

 

 

私が気を遣うと、

向こうも気を遣う。

 

 

家なのに、家族の食卓なのに、

なんか安らげない空気があるんです。

 

 

 

 

よそ者な私のせいで、

みんなが楽しめない・・・泣

 

 

 

 

そんな時に、

私のおばあちゃんのお家に

遊びに行ったことがありました。

 

 

おばあちゃんはお姑さんと

ずっと一緒に暮らしていた人なので、

もうその道のプロなわけです。

 

 

私が今同居しているのを知り、

こんな話をしてくれたんですね。

 

 

 

 

 

「あやちゃんね、

お嫁に行ったところのご両親は、

前世のあやちゃんの

お父さんとお母さんなんだよ。

 

だからね、まずは、

お父さんとお母さんだと思って

接したらいいんだよ。

そしたらうまくいくからね。」

 

 

 

 

 

その言葉を聞いてハッとしました。

 

 

 

 

そうか。私は、

「いい嫁」になろうとしてたんだ。

 

 

 

 

まだ出会って日も浅く、

そこまでの絆も信頼も思い出もなく、

二人の「子ども」になったことを通り越し

いきなり「嫁」を演じようとしてたんだ

 

 

 

 

と、そう思ったんですね。

 

 

 

 

それに気づいてから、

もう変に気を遣うの、やめました。

 

 

「いい嫁像」を手放しました。

 

 

はい、お義母さんに

パンツもブラも洗ってもらいました。

 

 

 

実家の両親や兄妹と同じように自然体で

4人目の「子ども」になったイメージ

嫁じゃなくて、

家族の一員になろうとしたんですね。

 

 

すると、

最初のカチコチだった空気はどこへやら、

 

 

義父母にも叔母さんにもかわいがられ、

妹達とも3人で女子会したり、

ベロベロになるまで飲む仲になり、

 

 

気づいたら、

旦那さんがアメリカに行っちゃっても、

 

 

一人で居座り続けてましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

夫に遅れること1か月。

私がアメリカに行く前日に、

お義母さんと二人でご飯を食べたんですね。

 

 

その時に、

 

 

「あやちゃんがお嫁さんでよかった

毎日楽しかったわ。ありがとう」

 

 

と言ってもらえたのは、

今でも心に残っています。

 

 

 

何事もまずは順序があるんですね。

 

 

小松家の場合は、完全に

お義母さんが素晴らしく出来た方だった

というのはありますが、

 

 

もし、新婚さんで、

お義母さんとの関係に悩んでいるのなら

 

 

まずは、いい嫁にならなきゃという

プレッシャーを捨てること。

子どもとして、娘になった気持ちで、

思いやりを持って接すること。

 

 

ここから始めることをおすすめいたします。

 

 

それでは、今日も読んでいただきありがとうございました。

Have a good one!!