こんにちは

 

ふみかです。

 

 

 

モロー反射の続きです。

 

 

私、高校生の頃、

電車通学だったんですが、

田園地帯を走る単線の鈍行に

友達とおしゃべりしながら、

揺られていると、

 

ふ「あ!きじだ!」

 

友「え!なに?」

 

ふ「きじがいたよね」

 

友「???」

 

ってことが度々ありました。

 

見つけてしまうんです。

草むらにいる雉を。

 

 

 

車に乗っていても

猫や犬を見つけるのが得意です。

 

 

見つけようとして見ているわけでは

ないんですが、

目につくんですよね。

 

 

モロー反射が残存していると

感覚過敏になりやすい

ということですが、

 

視覚に関しては、

 

「明るい光や動く物体、

視野の中の何らかの変化に対して

自動的に引き付けられる」

 

傾向が強いようです。

 

 

 

そう、

「引き付けられる」んですよね。

 

雉や猫や犬とか

日常的に動くものがいない

景色の中に、

動くものがいると、

そこに目が

 

引き寄せられる

 

そういう感覚です。

 

 

見ようと思っていなくても

目につくんですよね。

 

 

 

これ、仕事をしていてもあります。

保育園で働いているので、

園庭で遊んでいる子どもの安全を

常に気にかけているんですが、

 

面と向かって大人と話していても

目が

首も

視界に入る動くものを

追ってしまうんですよね。

 

意図せずに。

 

 

あー、今、目が勝手に動いたなぁと

思いながら、

また話を続けるんですが、

 

時々あります。こういうことが。

 

 

 

これって

モロー反射の

なせる業なのかも。

 

 

 

子どもにもいますよね。

 

次から次に

忙しく遊び回る子が。

 

あそこで遊んでいたなと

思っても、

すぐ消える。

しかも、

点から点への移動が

瞬間移動的。

 

見守る目が忙しい!っていう子。

 

もしかしたら、

本人も意図せず

引き寄せられているのかも

しれませんね。

 

 

 

 

今でも

人より雉を見つけられる

ふみか

でした。

 

 

こんにちは。

 

ふみかです。

 

原始反射についてまとめてみよう!

と思ったものの、

自分の頭のとっちらかりぶりに

うへ~~~となっております。

 

けど、書いてみたいから

書いてみるっ(; ・`д・´)

 

 

今日はモロー反射です。

 

 

まずは、

 

 

残存しているかどうか。

 

それは

 

ペンギン歩きをしてみると

分かるようです。

 

 

ペンギン歩き

それは

つま先をめいっぱい外側に向け、

かかとをつけて

前進する歩き方です。

 

子どもの頃、

友達とペンギン歩きで

遊んだことがあったなぁと

思い出す方もいるのでは?

 

でね、

 

この時、手の平は身体の方に

向けておきます。

 

 

参照

視知覚(ビジョン)・協調運動の発達を促す育児支援

 

 

数メートル、

ペンギン歩きをしてみましょう。

次に、

ペンギン後ろ歩きで

元の場所に戻ってみましょう。

 

さて、歩行中

手がどうなっているでしょうか??

 

手の平が身体の方ではなく、

前方に向いていたり、

手首が反ったりしている時は、

残存

 

 

また、

ペンギン歩きの反対、

つま先合わせで

数メートル前進更新をしてみましょう。

 

歩行中、

手の平が後ろを向いていたら

残存

 

なんですって。

 

また、

 

モロー反射が残存していると、

下肢(骨盤帯)と上肢(肩甲帯)が

分離しておらず、

連合反応が現れる

 

ようです。

 

私、やってみたら、

 

あ~~~ね~~~

でした!

 

手の平の向きを

コントロールしようと思えば

できるけど、

意識しないと手の平がだんだんと・・・。

 

 

もしこれがコントロールできないとしたら・・・。

 

次の動画は

バレリーナの女の子が

第一ポジションを取ろうとしても

上肢と下肢が連合してしまって

苦戦している様子です。

 

すごくかわいいですけど、

 

自分の身体が

思うようにいかない感じが

とてもよく伝わりますよね。

 

応援したくなります。

 

 

上肢と下肢の連合反応の他にも

モロー反射が残存していると

 

眼球運動と頭部の連合反応も

残存し、目の動きにも影響があるようです。

 

つづく

こんにちは、ふむふむ改め

ふみかです。(*´ω`)

 

 

恐怖麻痺反射に始まり、

原始反射の残存が、

日常生活のお困り感に繋がっていた!?

 

ということを知り、

驚きとともに楽になっていくお困り感。

 

なにこれ

面白い!!!

 

原始反射とは何ぞや?

を知りたい!

自分の体感覚で認識したい!!

 

変わるって楽し~~~!!!

 

 

アンテナを立て続けてきた二年間。

 

 

 

先日参加した講習会で、

色んな事例を知り、

繋がってきました。

 

 

自分の中で整理したい

アウトプットできるようになりたい

 

 

ということで、

 

 

超個人的な考察を加え、

まとめてみようと思います。

(果たして、まとまるのか・・・)

 

 

原始反射について、

講習資料の要旨集ということで、

配布はされなかったのですが、

WEBで見られるこちらから、

抜粋参照します。

 

 

--------------------

 

 

原始反射とは

 

新生児が生まれて間もない期間を

生き抜いていくために備わっている動きであり、

成長に伴って意識的に身体を動かせるようになるための、

基礎となるものです。

 

「ある時期が来れば自然に出現しなくなるのが

正常である」

 

とされているが、何らかの理由によって、

何歳になってもこの反射が本人の意思に反して

出現すると、発達全般にわたって妨げとなる場合がある。

なお、原始反射は大人になれば完全に消失するものではなく、

日常生活・踊り・武道・スポーツなどの動きの中にも

活用されている。

 

 

--------------------

 

そう、

大人になれば消失するものではない」んですよね。

 

普段はそんなに原始反射って気にならないんです。

気にならないというか、

原始反射が潜んでいるのは、

なんかうまくできないし、

苦手だなぁという動きや状況。

 

なので、

 

そういう動きや状況にならなければ、

気にならないんです。

 

そして、

 

私たちは普段、そうならないように工夫して、

生活しているんです。無意識に。

 

けども、

そうもいっていられない場合はもちろんあるわけで。

 

 

 

 

自分ににとって好ましくない状況、

ストレスがかかる状況、

そういった状況下で、

原始反射は活性化するんですね。

 

また、それは心身に及ぶので、

思うように動けない

思うように思考や感情が処理できない

そんな困り感に繋がったりします。

 

 

 

 

なんで自分はそうなってしまうんだろう?

と、自己否定や自責めをしてしまうこと、

よくあると思います。

 

困り感の自覚がないんですよね。

どうにかできると思って頑張るとか、

気合だとか

その負の状況にあえて自分を置いてみるとか

私自身、散々迷走しました。

(今もですけども(/・ω・)/)

 

子育て中なら

自分のことじゃなくても、

なんで、この子はこうなの?って

思うことありますよね。

落ち着きがないとか

引っ込み思案とか

そんなの、

言われた本人だって、

なんでそうなのかなんて

わからないんです。

 

そういうお困り感を

まるっと受け入れられるなら、

いいのですが、

 

なんでかな~

どうにかならないかな~

と思うことがあるなら、

「原始反射の残存」ということが、

キーワードかもしれませんよ。

 

 

 

変わるのが楽しくて面白くて、

もっと(☆Д☆)と

思った私が取り組んだのは、

 

梅田幸子さんが教えてくれた統合ワーク。

これで

自分自身の原始反射の残存が

よく分かりました。

今では、

統合ワーカーさんたちが各地にいらっしゃいます。

お手当を体験・学びたい方はぜひ。

 

 

ナカメ式足指バンド

日々身体を整えてます。

自分の身体に意識を向けるのって

大事。

崩れても自分で整えられるって

すごくありがたいです。

 

 

灰谷孝さんの発達するメガネ。

左右差のパランスを調整してもらいました。

イノチグラス取扱店さんで作れます。

 

 

天野郁子さん、いーくーの

つむじを真ん中に戻すセッション。

これは一言では語れないほど、

身体を整えてくれています。

 

 

身体を整えること、

自分を快の状態におくこと、

これがなによりもまず大事だと

実感しています。

 

 

かつ、

大人も子どもも

身体も頭も心も使って

思いっきり遊ぶこと

楽しむこと。

これ、実は簡単そうで、

実は難しいんですよね。

子どもにとって

そういう遊びって

本当に「快」なんだな~と思います。

 

 

それから、

生活で使う化学薬品を

極力減らしてみています。

その方が、

心地いいんだなと思うから。

また、

食べ物はできるだけ自分で調理して、

なるべく加工品をつかわないとか、

栄養を見直すとか。

 

面倒な時は手を抜きますが、

そうすると、改めて、

自分の「快」と「不快」が分かります。

 

 

原始反射はなんぞや?

と追及することは、

自分の「快」と「不快」を

ちゃんと知ることだなぁと

思います。

 

 

自分ではなく、子どもが・・・

 

 

というなら、尚更

自分にスポットを当ててほしい。

そこが、一番大事です。

まじで!

 

 

 

 

ふみかでした。

 

 

ふむふむです。(*´ω`)ペコリ

 

 

今年の3月、

ナカメ式足指バンドの装着士になりました。

 

ナカメ式足指バンド(https://www.nakameband.com/)は、

原始反射の統合とういうところで凄く気になっていました。

 

今年1月にまなみさんに遠隔で装着してもらって、

おお!なんじゃこれ!?

身体がラク!!面白い!

 

と、更に気になっておりました。

そうしたら、

灰谷さんの講習があるということで、

灰谷さんにもお会いしたくて、

受けてきました。

 

 

う~ん、ただのシリコンバンドなのに奥深い・・・。

 

と続けこと数か月。

 

あれ?踵の触り心地がちがう・・・?

なんていうか

平たかった踵の骨に厚みがある・・・。

浅かった土踏まずの深みが増してる!!

 

更に

 

ふいに正座したときに、

感じた違和感・・・。

あれ?今まであった足首の痛みがない・・・!

 

そう、今まで正座の時は左の足首が痛くて、

足の親指を付けられなかったのです。

↓こんな風に左足を上にして重心を左に傾けないと痛かったの。

それが、痛みなしにこうできる! ↓

 

おお!びっくり!

 

重心が変わると骨格や

筋肉の着き方も変わると

聞いていたけれど、本当だったんだー!

 

しかも

慢性的にあった

肩こりや緊張性の頭痛からも解放されてる♪

疲労感も寝れば和らぐし、

身体も固まらないので

疲労→固まる→故障→けど休めない

のループが無くなってる♪

 

統合ワークの取り組みとの合わせ技だからかな、

めっちゃ身体がラク!

 

そして、やっと分かった。

 

「私、頑張ってたんだ・・・」

 

やっと身に染みたよ~。

自虐的に頑張っていたことが。

 

そもそも

「休めない」だったもんね。

 

 

 

身体が変わることで

それに気づけることで

気持ちも変わる。

体感だからもうダイレクトに!

 

 

ラクになるってよいね(*´ω`)

 

 

 

ふむふむでした。

先日、お初の美容院に行ったとき、

固まりました。

それに気づけることが、

気づかずにいた時といかに違うか、

改めて感じました。

 

 

こんにちは

ふむふむです(´ω`*)

 

梅田幸子さんに教わって以来、

ゆるゆるっと統合ワークに取り組んでいます。

 

 

 

その美容院は、

この夏に引っ越してから、ご近所さんになったところで、

私よりちょっと年下のお兄さんが一人でやっていて、

うちの長男が数回偵察隊として行っていたから、

全く初対面ではなかったの。

ただ、ちょっと今まで関わったことのあるタイプじゃなかっただけ。

 

 

お客さんとしてドアを開ける時、

緊張する私。

受付して、雑談をしながら、まずは洗髪。

洗髪は気持ちよく、顔も覆われているので、

はあ~と意識的に緩めてみる。

うん、いい感じ♪大丈夫。

 

そしてカット用の椅子に座り、

お兄さんとは

鏡越しに会話をし、動きも見えていたのに、

背後からクロスをかけられた時、

 

肩がきゅーってなった!

この背後からというのもポイントだったかもしれない。

基本的に背後から接近されるのは、苦手。

余談だけれども、料理中に夫が背後から抱き着いてくるのも

正直ストレスでしかないw

 

 

 

クローバー

 

 

 

思い起こせば、

子どものころから、私、所見で緊張感を覚える相手がいる。

このお兄さんも少なからずそうだったのよね。

なんか知らんけどセンサーが働くのよ。

老若男女問わずに。

苦手な場合もあるけれど、

友好的に関わりたい相手にも働くの。

 

 

この、なんか知らんけど働くセンサー

そもそもそれが

固まる反射なのかもしれないよね。

 

そして今回固まった後に思った。

反射について、

知っていると知らないでは大違いだなぁって。

知っていればこそ、出たことに気づける訳で。

意識的に緩めることもできる訳で。

それに

この反応は感情や思考以前に、

身体の反応であると分かる。

 

知らなかった頃は

こういう反応になってしまう自分に、

罪悪感とか自己否定とか感じていた私。

友好的に関わりたいのに

無邪気でいたいのに

そうできない自分。

身体が固まると気持ちも固まるって

本当にそれ!

 

感情や思考に原因があって、

身体が反応するんじゃなかったんだよ。

 

固まる反射は命を守るためのもの。

けれども、

大丈夫なのに固まることもないよね。

固まったままでいることもないよね。

固まることで食い違うなら尚更。

 

 

 

クローバー

 

 

 

美容院で

きれいにしてもらっている間、

おへそに手を当ててみたり。

ちょいちょい肩に力が入っているので、

深呼吸してたり、緩めてみたり。

 

 

統合ワーク、改めて良いな~と

感じた一日でした。