それがとても気が重い。
発達指数って目安としてお考えの下さいって言われますが、指数で色々な事が決まりますよね。
当然低かったら落ち込みますし…。
だから私にとって発達検査ってプレッシャーでしかないんです。
こまは支援級に通う仲間の中でも発達指数が断トツで低い。
理解力が低く、言語力もないので、はじめて受けた時から右肩下りでどんどんどんどん転落していってます。
だけど、だからといって何も出来ない訳じゃないんです。
こまは発達指数が低くても身辺自立は人並みでした。
オムツは2歳ギリギリで取れましたし、普通のお箸も3歳代には使えてました。
自慢している訳ではなく、全てが発達指数に比例する訳ではないと思うんです。
きっと出来ないと思っていたことでも、もしかしたらやってみたら出来るかもしれない。
出来ることと出来ないことの差が激しいのがこの障害の特徴だから。
もちろん出来ないことを無理やりやらせようと思っている訳ではないですし、チャレンジしてみてもいいかなと思うタイミングはその子その子によって違うと思います。
でも、その気持ちを忘れないようにしたいと思っています。
未だに会話出来ないどころか助詞もちゃんと使えない(T-T)
こだわりも増えて、ややこしさ倍増のこまですが、この1年で読み書き出来るようになったし(文章を自分で作る事はまだ出来ない)、足し算引き算も自分で出来るようになった。
知的に低くてもこんな子もいるよ〜と書きたくなって書いてみました。