おはようございます。

 

外資系シンママ、こまちです。

 

 
前職の先輩から転職のお誘いを受けた件。
 
 
年が明けて

先輩の会社に行って
 
他の役員の方ともお話をして
 
オフィス見学もしてきました。
 
 
いいなと思ったポイントもあれば
 
現職と比べると不安な点もあり、、、

まだ考えが纏まっていません。


 
AIに相談し、

検討すべきポイントを挙げてもらいました。

今日は

考えを整理するためだけのブログになります汗うさぎ
 
 



 
1)自己分析
 
 
- 現在の仕事で満足している点は何か
 
・ワークライフバランスの良さ
 
・最先端の領域に関われること
 

 
- キャリアにおける長期的な目標は何か
 
・出世欲などはなく、起業欲もない。
ただ毎日、変化のある環境で、自由に、充実感を持って働き続けたい
 

 
- 新しい機会が自分の価値観や目標とどう合致するか
 
・事業がぐんぐん成長していくステージが好き。仕組みづくりや組織づくりに関わりたい
 
・好きな人たちと働きたい
 
 

 
2)新しい機会の評価
 
 
- 仕事内容と責任範囲

今求められているのは営業職で

仕事内容そのものがすごく魅力的とは感じていないけれど
 
期待には応えられそうな感じはする。

 
また、入社後に

自分の意思で

役割を広げていくor変えていくことはできそう。
 
 
 
- 給与や福利厚生
 
年収は現在と同額は出してくれるみたい。
 
そして、ストックオプションがもらえる。
 
創業して間もないので、福利厚生はこれから拡充していくだろうから、あまり懸念なし。
 
 
 
- 会社の文化や価値観
 
経営者が魅力的な人で、
 
10年来の知り合いなので

私のこともわかってくれている安心感。
 
「人を大切にする」考えは自分にも合っている。
 
 
 
- 成長の機会
 
これから急拡大していく中で

多くのことを経験できそう。
 
成長の機会は充分ありそう。
 
 
 
- ワークライフバランス
 
ここが一番の懸念点。
 
会社の一体感を作るために
 
原則週3出社とのこと。
 
さらに私の期待される役割だと
 
社内外の人と多く顔を合わせるため
 
オンラインで済むこともあるものの
 
信頼関係を構築するためにも
 
しばらくは出社多めにする必要がありそう。
 
また、外資と違って
 
有給や長期休暇を気楽に取る雰囲気ではなさそう。
 
(でももし転職したとしても、

制度さえあれば

私は空気を読まず取得しそう笑)
 
 
 
 
 3)現職の再評価
 
 現職は、間もなく入社4年で

仕事にはだいぶ慣れてきた。

現職でステップアップするなら

能力開発を頑張る以上に

別の部署にもっと積極的に顔を売るとか、

ゴルフや飲み会に行くような

社内政治的な努力も必要。

そういうのが面白くない私にとっては

今の仕事を今のポジションで続けるのが

楽だし居心地が良い、

となってしまう。

新しい挑戦をするなら

やはり環境を変えるべきなのかも。






・・・という感じでした。


うーん

書き出しても

答えがスパッと決まることはありませんね。





3 good things
1) 始業式!子どもたちがちゃんと登校、登園できた
2) 娘のバレエレッスンの間にタリーズに寄ることができた
3)タリーズでこのブログを書きながら思考整理できた(結論は出ていない)