巻き爪のセルフ施術
痛々しい夏を過ごした、
あれは3年前。
ある病院のサイトに分かりやすい図説
がありましたので、お借りしました。
爪って、ネイルアートされた方なら
お分かりと思いますが、
爪の白く伸びた部分に
ドリルで穴開けても、痛くも痒くも
ありません。
だからある程度長く伸ばしておきます。
爪に2箇所穴を開け、そこに
形状記憶合金のワイヤーを
通すだけ。それだけです。
爪に通すために曲がってる
形状記憶合金が、元の真っ直ぐの形状に
戻ろうとする力で、曲がった爪を
押し上げて平らにしようとするのです。
ワイヤーの末端部の処理は、しなくても、
指に当たらなければ、痛い事はないです。
(ワイヤーが指先の皮膚に乗ってる状態)
全然痛くないです。![]()
そのままで良いですが、靴下履く時は
引っ掛かる時があるので要注意。
寝る時もお布団などに引っ掛かったら
嫌だし、靴下履いてます。(てか、私は
カカト保護の為、一年中靴下履いてる
)
約一日経過した写真です。
見苦しいので、
嫌な方は見ないでネ💦![]()
⬇️
⬇️
⬇️
左右両親指の爪に、ワイヤーを
通しているんですが、
驚いたことに、約一日で、みるみる
爪が平らに近づいています。
これ本当に一日前は、Cだったんですよ❗️
それが、一日で〔 になりつつ
あります‼️
右足も‼️
2週間くらいしてたら大分違うかな❓
楽しみです❣️
いや〜
マチワイヤー法、凄いです。![]()
病院に行きたくない。
(観血🩸的治療が絶対嫌💦)と思った
ワタシは、
セルフでやっちゃいましたが、
もちろん病院でもやってる所は
あります。![]()
(ただし、多分保険効かないと思う。)
ちなみに、私は、メルカリで、
0.6mm用ドリルと、
0.5mm形状記憶ワイヤーを
(個々の爪の厚みなどで個人差あり)
確か約¥500(送料込み)で入手
しました。
具体的な施術方法は
YouTubeに出てます。
#巻き爪 #形状記憶ワイヤー
#自分で
などのキーワードで出てくると思います。
私はコレを参考にさせてもらいました。








