昨日からイライラが止まらないのでスタバに来てみてましたえーまぁいっときでも落ち着こうと思います。
ソイ・チャイラテ・グランデサイズ。

我が家には20代半ばの住み込みのお手伝いさんがいるのですが、原因はそこかと思われます。

日本人って基本的に目上の人に反抗しないじゃないですか。だけど、意見が食い違うと、彼女、信じられないことに、一々言い返してきます。まぁお手伝いさんよくあるあるなんですけど。その度にイライラしてしまいます。なんだかブラック日記になってしまいそうですが…たまにはよし。

何がいやなんだ?と突き詰めると共感力低いところと感謝が足りないところと、意見が食い違った時に途中から忍耐力が切れて投げやりになる態度がいやなんだと思います。こっちがキレたいくらいだわって思ってしまいますプンプン

小さなところでは、買い出しに出た時に、マンゴー好き?って聞いたら好きだと言うので、日頃のハードワークのご褒美に買ってあげたら、彼女のお里のマンゴーはもっと甘いんだと切りながら文句言うし。何か戴いたら、下さった方に文句なんて言わないと私は思うんですが。せっかく喜ぶ顔を見られると思ったのにガッカリしました。

タクシーで20分かかる日系スーパーで買ってきた油揚げを最後の一パック食べてしまったのは私の好きな食材なのでイラついたのものの諦めるとしてローカルの揚げより美味しかった?って聞いたら違いはわからないと言うし…いやだって前夜に揚げの煮浸しして副菜に皆んなで食べたばかりなのに翌日の自分だけの昼食に使い切ってしまったじゃないと素朴な疑問。美味しかったです❤️Thank you! って言われれば諦めもつくのに。私、豆製品お肉より魚より大好きなんです。

追記…だけどひょっとしたら素直に甘えることが出来ないのかも。一言ありがとうございますとか、美味しかったとかあると嬉しいけど…。

こないだ風邪引いて医療費を私が出してあげるからいくらだった?と聞いても最初は自分で出すと言い張るし…。私もそこは頑として譲らず、うちのガキンチョの汚い鼻水拭いてくれて風邪うつったのに、医療費薬代で100ドル超えなんてヒドイ話あってはならないので、押し問答の末に絶対に払うと言って出してあげたのだけど御礼の言葉はOK。まぁ私がしたいだけだし、雇用主の義務だと思うからいいのだけど。

でも一番イライラするのは、行き違いが生じて、英語で話していて、途中話しが複雑になり単語が思い浮かばなくなっちゃうらしく、そうなると忍耐が切れて、雇用主はいつも正しいんですから、私が悪いんでしょうよ、きっと。I am sorryと反省している人が言うようには全く聞こえないトーンで言ってくる。

いやもうどうしたらいいんだろう。難しいなぁ。他人と住むって難しいです。

何も言わないという選択肢が残されてはいますが、やはり言わないといけないことってたくさんあるんですよね。いや、止まれない。エスカレートしてしまう。

I need peace and harmony! 

最初は断るけど最後の最後はたま〜にサンキューって言うんですがただただ喜ぶ顔がみたいだけなのに素直じゃない…あっ、そっかここまで、書いてやっと気づきましたびっくりびっくりそれなのに恩知らずーって思ってたみたいです。やだー心せまっびっくりチュー

自分はお世話になった人へのご恩は忘れません。感謝をまずはその場で言葉で表現するのって一番のお返しだと思うんです。でもやはり自分の掟で、人を裁いているのかもしれません。

At the end of the day no one cannot force someone to do. 結局、他人を強制など出来ないのですからね。

とはいえ、イライラする感情はそのまま○○○を用意してあげようと思います。

今日はここまで✋Thanks! 

○に入るのは居 場 所でしたウインク
自分を責めないで、イライラしている自分を心狭って、自虐しないで、そんな小さな自分がいていいよって、自分に居場所あげよう!ということですね。それと他人を喜ばせようとまだしている。

あっ、働きものだし、良いところ、可愛いところもあるんですが、なにせ頑固。でもそこも若さゆえの真っ直ぐさではあるんです。担当エージェントに入ってもらってもらうのも良いのかもしれませんが、やはり自分で本音は伝えたい私の本音はみんな笑顔でいてほしいし、仲良くやっていきたいかな。となると私の一人負けかも?!人より自分に意識を向けて行きたいですウインク
本音を伝えたら、結果はコントロールしない、委ねるということが大事ね!