今日は入間市で活動されているマナビダネさんに
お邪魔しました
マナビダネの正式名称は
不登校の親子のための『マナビダネ』
親子で行ける居場所です。
10時30分までの間は自学です。
好きなことを学びます。
それが終わったら、体育館で遊びます。
カードゲーム、折り紙、ピタゴラスなど
好きなことを楽しみます。
ただ楽しんでいるだけ?と思うかもしれませんが
この中でコミュニケーションを学んでます。
一方的ではコミュニケーションはとれません。
折り合いをつける練習も兼ねています。
今日は対象者1名と保護者1名と
お話をさせていただきました。
お話をしているとニーズが知れます。
どんな小さいお子さんだって
ニーズはあります。
そのニーズを拾うのも大切!
支援者の皆さんは子どもの扱いに
本当に慣れていて
見ていてホッとします。
おそらく何も分からない人が見ると
こんなに元気なら学校に行けばいいのに!
という人がいるかもしれない。
でもそれは違います。
学校に行けなくて苦しんでいる子もいるのです。
学校に行くことは大切かもしれませんが、
学校に行くのがすべてではないというのが
私の見解です。
もちろん、行きたいと思っていけたら最高ですよ!
でもみんながみんな、そういう考えではないことを
知ってもらいたい、と思いました。
マナビダネを設立した土橋秀子さんは
ブレインジムインストラクター仲間です♪
法人を立ち上げるだけでも大変なのに
本当に尊敬します。
また遊びに行きたいと思ってます。
私はお話を聴くことしかできませんが
それでスッキリするなら嬉しいな。。。