辛い事もあるけれど 人生捨てたものじゃない

辛い事もあるけれど 人生捨てたものじゃない

介護をきっかけとして見えてきた、親子の思い。
できれば、介護以前に解消しておきたい確執。
若い時に知っておきたかった、健康な処世術。
そんな事を書いていきたいと思います。

Amebaでブログを始めよう!

介護を担っている方の心のサポートを
仕事にしながら、
介護の問題のどれくらいが、
「心」で解消できるだろう、と
よく自分に問いかけています。
 

心を悩めるのは贅沢。
信憑性はわかりませんが、
欝は戦争が起こるとなくなる、と
聞いた事もあります。

 

それでも、
「心」の比重も否定できません。
 

良くやっておられる方ほど、
不必要な罪悪案に悩んでおられます。
 

手がかかるようになっても、
親の権威を振り回されると、
殺意を感じる、というお話も聞きます。
 

思うように動いてくれない兄弟に、
どんよりとした、怒りを
抱えておられる方もおられます。
 

大変な状況があるから、
気持ちになんか構っていられない。
それも、一つの立ち位置。
 

大変だからこそ、
気持ちの部分は解消したい。
それも、あって良いと思うのです。
 

作り出した心の余裕、
自分が楽になる事は、
相手の方へのやさしさに繋がり、 
良い循環を作り出すと思うからです。


まず、心も問題だけでも、
解消してみる、というもの
お勧めです。

 

 

久々の更新です。

看護師とカウンセラーのダブルワークで時間も気持ちも

一杯一杯、

これは、時間的にもあるのですが、

充足されていて

他のものがいらないような感じが近いように思います。

それでも、毎年の大切なメッセージ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今週末は地方のお盆。

帰省して年に一二回しか会わない親兄弟に

会う方もおられる事と思います。

折角、顔を会わせる機会ですから、

お互いの将来も語りあいましょう。

親御さんには、きいてあげてください。

もっと、年をとったらどうするつもり?


思うようにはならないかもしれないけれど、

自分が子どもを独立させるまでは頑張ってね、とか、

正直な気持ちも伝えましょう。


兄弟にも投げてください。

母さんも年をとってきたけれど、いつまで一人でやれるかな、と


仕事があるとか、

義理の親をみているとか、

子供にお金がかかるとか、

牽制しあうようなムードになるかもしれません。


それでも、話題にしておいた方が良いのです。

介護という状態が生じるかはわかりませんが、

お互い、確実に年を重ねていきます。


その時になって、初めて蓋をあけるには、重い課題です。

冗談めかしてけん制しあえる、

そんなタイミングにたわいもない喧嘩をしておく事が、

本音を交わしながら介護を乗り切っていく底力になると

思うからです。


無料メール講座の登録
 ・親が75歳になるまでに絶対にやっておくべき7つの事 
  ・排泄の援助を楽にする5つの方法

個人セッション
 ・介護をやっている方の心のケア⇒***
 ・悪性の病気や加齢による喪失の心のケア
     ページ準備中 お申込みはこちらから⇒***

お客さまの声⇒***
 

何かうまい方法はありますか?というご相談を受ける事があります。

物事の処理の方法なら、方法をお伝えしてそれで解決になる事もあります。

しかし、人との関わりが絡んでいる場合は、方法をお話してもうまくいくとは限りません。

人を動かす事が難しいのが一点。

それ以上に難しいのは、ご自分がどうしたいのか、そこから良くわかっていない事が多いように思います。

・・・

一人暮らしの親が心配でならないんです、どうしたら良いんでしょうか?

糖尿病なのに大酒飲んでるんです、どうしたら良いんでしょうか?

そんな時は、ご自分がどうしたいかを、まず、整理してみる事が助けになります。

相手をどうしたいか?ではありませんよ。

一人暮らしの親が心配といっても、一緒に住みたいと、一人なりに頑張ってできるだけ安全に暮らせるように助けたい、では、行動は違ってきます。

食事やお酒だって、力ずくでもやめさせたいのか、自覚を促すように時間はかかってもかかわっていきたいのか、それも本人の選択だから仕方がないと納得したいのか・・・・

・・・

どうしたいかを整理して、したい事ができるかを考える。

難しいと思ったら、それでも尚したいのかを考え方法を考えるか、あきらめるかを選択する。

物凄くシンプルにいうと、私のお手伝いは、そんなプロセスによりそう事です。

 
Youyubeチャンネルを作ってみました(300本を超えました)⇒☆☆☆
無料メール講座の登録
 ・親が75歳になるまでに絶対にやっておくべき7つの事 
  ・排泄の援助を楽にする5つの方法

個人セッション
 ・介護をやっている方の心のケア⇒***
 ・悪性の病気や加齢による喪失の心のケア
     ページ準備中 お申込みはこちらから⇒***

お客さまの声⇒***