こんにちは。

 

小学校で特別支援教育支援員をしているmieです。

 

 

発達障害といわれる子どもたちが通う支援学級や通常学級に通う子どもたちとのかかわりの中で、気付いたこと学んだことを書いています。(プライバシーには配慮しています)

 

 

 

時々、4年生の男の子を肩車します。

(小学校で普通はしないと思います)

 

身長130cm体重20kgちょいの子で、

そんなに重くも感じず、

難なく肩車をしています。

 

 

ある日、その様子を見た1年生の男の子が

肩車をしてほしいと言い出しました。

 

 

身長も体重も4年生より小さいので、

気軽に引き受けました。

 

 

そしたら、びっくりびっくり

 

 

肩車って、

体型だけじゃなく、

 

下と上の気というか

息が合ってないと

難しいんだってことが

わかりました。

 

 

1年生の子、

バランスがとりにくくて、

安定感がないんです。

危なっかしくて

 

どんな風に動いてほしいのかも

伝わってこない。

 

 

肩車でも

上と下で

連携しているんだな〜

 

 

そんなことを感じた出来事でした。

 

 

〜(余談)〜

 

肩車のフリーのイラストを探したら、

男の人が男の子を

もしくは、

男の人が女の子

を肩車してるイラストばかりで、

 

女の人が男の子を

肩車しているものが

ありませんでした。

 

イラストにないってことは、

普通じゃないんですね〜

 

いいんですが、このことにも驚きました。

私がズレているんでしょうね^^

 

〜・〜・〜

 

 

 

 ブログよりさらに深い教育現場での気づきをメルマガで配信中(無料)

 

 

 

《良い循環を生み出す心の習慣》の購読申し込みはこちら☆☆☆

 

 登録後届く確認メール内のURLをもう1度クリックして購読スタートです!


 可能性いっぱいのあなたや

 可能性いっぱいの子どもたちのママに、

 読んでもらいたいメルマガです。