心静かに微笑む暮らし

心静かに微笑む暮らし

奈良公園の近くで夫とのんびり二人暮らし。
軽やかにほどいてく日々のつれづれを書いています。

あけましておめでとうございます🎍


めっちゃ久しぶりのブログ更新w

2024年9月半ばからハマってることがありまして、時間があればやってるのです


タティングレース✨



舟形のシャトルにレース糸を巻いて結っていきます


ただただ結ってくのが楽しい♪



なので

後始末は後回し

形整えて糊付けとかやったことない


ビーズを入れるデザインも

ビーズ入れたことないし、

アクセサリーに仕上げることも今は興味がなく

ひたすら結っていたい✨


1冊目の本は

たまたま1人の作家さんのデザインの本

で、難易度の低いものから順に全て結ってみた

いろんな技法を体験できた





単純に結うだけのデザインで

難易度は低いと紹介されてても

力加減なのかなんなのか形を整えるのが難しいものもあったな


2冊目の本は

数名の作家さんのデザイン

エジング(縁飾り)と言われるものや


花とか雪をイメージしたモチーフが紹介されてる


↑エジング


いろんなデザインを結ってると

なんだかウキウキしちゃうものがあるのです



どんなデザインのときに

他よりウキウキしちゃうのか?


自分の好みを見つけてみよう♪と

結うことだけじゃない楽しみも感じつつ

お正月も夫の実家でのんびり結っていましたよ😊




先週の台風10号
奈良はいつもの雨風程度で終わったのです

おかげさまで
めっちゃのんびりした土日を過ごしました

というのも
土曜日は歯医者🦷
日曜日はお茶のお稽古
ってことで
お仕事は休みにしてもらってたのです

そしたら
台風🌀を警戒して休診、お休みになった
 
何もない土日✨
本当に何も予定がない連休って久しぶり♪
 

買い物に行かなくていいように
金曜日の仕事帰りに
野菜や肉、お菓子やパンを買っておいた
 
そうそう!あれも買おう!!

コンビニのノンスイートカフェラテ✨

牛乳🥛飲むと
お腹が痛くなってる??

という疑惑が出てから
仕事の休憩時間のお楽しみだったラテをやめてた
 
時々飲みたくなるんよね〜
 
なんとなく、
お腹痛くなってたのは
牛乳のせいだけじゃなく
体調も良くなかったんじゃない?

と思い始めたので試してみたかったんよ

飲んでみたよ
今のところお腹痛くなってない✨✨😆
 
翌日も
ドライブついでにコンビニに寄って
飲んでみた
→大丈夫やった🙆‍♀️


原因ってあるんだろうけど
単純じゃないね

関係ありそうで
関係ないこと

他の要因と絡み合って起きてること

そもそも
原因を考えても意味のないこと

牛乳のせいや〜!って
決めつけてしまった私が
私らしくて、、、😅

飲みたい気持ちを抑えられず
試してみた。大丈夫やった♪

だけど
職場で休憩時間に飲むのは、、、まだやってない😅

ちょっとビビリの私なのです
8月お盆の1週間後くらいのこと
(Facebookに書いたことをちょい修正して↓)


ふ〜、なんだかやっとやっと
水中から顔が出せた感じ!😆
 




すぐ反応しちゃう物事があって、

今回は
「あ、反応してザワザワのまま動こうとしてるな、私」
って早めに気づけた、、、

ま、結局
「いややな、、、」と思いつつ
動いてしまったんだけどね😅
 
で、
反応して動いたことを
後から夫に柔らかく指摘され(たと思ったw)、
 

後になって言わんといて!
気づいた時に言ってくれたらいいやん!!

とか

どうせ他人事やもんな、、、
私の気持ちも知らないで!

とかとか

口にはしなかったけど、モヤモヤ思ってた😅

 
そして、
反応しちゃった出来事について
そのままの現実を認めたくなくて
楽観的に捉えようとしてた自分のことも
「どうしたものか、、、」と受け入れられない状態が続いてた
(なんだかお腹壊したりスッキリ出ない日々やった)
 
 
夫にモヤモヤ感じてたあの感じは
もちろん八つ当たりである😅
客観的な冷静な視点で
最適なタイミングでいってくれたんだと思う
 
私が事実をそのまま受け入れられないのは仕方ない。
希望が混じるのはそりゃー仕方ないことや✨
 
と、ある日目覚めた時にストンと落ちた。
 
 
そしてこのモヤモヤ期間に

「私も(も??笑)
もっとかまって欲しかった!
かまって欲しい!」

という本音が出たこともスッキリポイント😆
 
 
あ〜、かまって欲しいよね〜
と何度も反芻してたら
この件と関係ないモヤモヤもスッキリした😆

5月の終わり


6月の半ばにアメリカの高校生6〜10名のお茶席体験ができるところを探している、と問い合わせの電話が。


本ツアーから抜け出して

お茶席体験を希望されてるとのこと。


その日、開催することはできます。

ただし10名入ってもらうのはかなり狭いですよ

と伝えて

最終人数がわかったら連絡いただくことに。



その2、3日後、

知り合いのお茶会が終わり

ちょうど電話に出られる状況になったその時に

先日問い合わせしてくださってたAさんから電話がかかってきて


「参加希望者を確認したら25人になったんです」と


25人???!!!


聞き間違えたと思ったのだけど

間違いではなく 笑


(10人は狭いよ と伝えてたやんっ

25人は入れないよ、、、)


ま、わかってて電話してこられたのでね

「どこか場所を借りるなど出来ないでしょうか?」と。


場所を借りるだけでなく、

手伝ってくださる方もいないとできないことを伝え、


グループわけをして

時間をずらして来ていただかことはできないか聞くと、

全体のスケジュールを考えると難しいとのこと。


「何か策を練ってみます💦」

と言うことだけど

25人って、、、、




アメリカから日本に来て

本ツアーを抜け出してでも『お茶席!』って思ってくれてる高校生たち


もしこれが

ツアー会社の人がプランに入れとこう!ってノリで言われてるなら断ったと思う


だけど、日本文化に興味持ってくれてる高校生の希望と思うとなんとかしたくなるよね〜


で、

名勝大乗院庭園文化館に電話してみた


その日、空いてる

お茶室も和室も。


問い合わせしてくださってたAさんに

会場は見つかったと伝えると、

会場使用料、お手伝いしてくれる人の人件費など含めて見積もりを出して欲しいとのこと


取り急ぎ見積書を作成して送付



それより何より

手伝ってもらう人は見つかるのか??


ドキドキ💓


一緒にお稽古してる人や

お茶やってる人にメッセージ送りまくる


平日の午後

約2週間後


お仕事だったり

おうちの事情だったり

他のお茶席のお手伝いだったりで

なかなか見つからない💦


やっとや〜っと

「お料理教室の日なんだけど

時間変えてもらえるか聞いてみますね!」

という前向きなお返事をいただいた時の安堵感


結局、そのかたに紹介してもらって

2人目のかたも決まったのです✨

(なんと!宝塚から来てくださいました)

感謝しかない!!


抹茶を点てる人だけじゃなく

受付とか諸々手伝ってもらえる人も必要やな、、、


4月末に久しぶりに会った前職の同僚の顔が

ピコン!と浮かび聞いてみると

「その日なら大丈夫🙆‍♀️」と快諾してくれる

助かる〜💕



そして

いろいろシミュレーションしてると

やっぱりネックなのは英語💦


時間も限られてるし、

まとまって来てくださるかどうかわかんないし

英語できないのは辛い、、、


前にお客さまとお茶席に来てくれた学生ガイドさんと

Instagramで繋がってる!

ダメ元で問い合わせすると

「私で良ければ!」とお返事が✨

有り難い〜💕




それと並行して


お茶碗、足りるのか?問題も💦



以前、20名くらいのお茶席を頼まれたときは

知り合いの方に借りたのだけど


やっぱり割れ物借りるのはドキドキするんよね、、、


と言うことで!


奈良絵の数茶碗(10碗セット)を

買いました😆


わ〜

買っちゃった♪


久しぶりにテンション上がりました✨笑



あとは

時間⏰


終了時間が決まってるのでね、、、


今、思うとコレが一番プレッシャーやったかも😅


時間通りにできるかどうか

最近、

このプレッシャーを感じない暮らしをしてるのでね


ほんまに苦手やわ

ドキドキする 笑


結局、大丈夫なのにね






手伝ってくださった方のテキパキした動きにホント救われました😆


お申し込みいただいたAさんと

何度もショートメッセージでやり取りしてたので、

当日、予定外に会えることになり嬉しかった♪



という私のための記録に

最後までお付き合いくださってありがとう😊



出張お茶席@名勝大乗院庭園文化館


めっちゃ雨が降った日の翌日

それはもう暑くて晴天☀️という6月のある日


アメリカの高校生と保護者さん、先生

合わせて23名が参加されました!



ツアー全体は

奈良にお昼前に到着され

お昼ご飯の後

近鉄奈良駅から東大寺さん、春日大社さんへ


『お茶席体験したい!』という一部の方が

本ツアーから離れて来てくださいましたよ


甘凛庵として

こんなにたくさんのお客様を

お迎えするのは初めてのこと


いろいろドキドキしてました



名勝大乗院庭園文化館の備品もお借りして

スタッフさんもめっちゃ協力的で

とても助かりました



お庭が美しいでしよ✨





受付&水屋での洗い物などを友達に頼み、


通訳さんとして

前にお客様を連れて来てくださった学生ガイドさんに依頼し


お茶席の水屋経験豊富なお2人を確保して

万全の体制で臨みましたよ✨



終了しなきゃいけない時間が決まってたのですけど、


お点前して

点て出ししてもらって

皆さんお茶を召し上がられた後

まだ時間があったので


3人だけ

お抹茶を点てる体験もしていただけました


初めに体験された女の子は

点てた抹茶をお友達に飲んでもらい、


あと2人の男の子は

一緒に参加されてたお母さんに

飲んでもらってましたよ☺️





日本語が話せる方や

日本文化に興味を持ってくださってる方たちが参加してくださったので


ちょっと狭くて暑い中でも

静かに穏やかに過ごしてくださいました😊



未成年ということで

親御さんの許可をいただいて写真掲載しています💕


見つけて問い合わせしてくださったAさん、

お手伝いしてくださったみなさん、

会場のスタッフさん

どうもありがとうございました!!