ファミレスで親父に怒鳴られた話
こんばんは✨今日は完全プライベートなお話で、モヤっとしたので書いちゃいます。さっきね、華屋与兵衛っていうファミレスに行ったんですよ。私と子ども2人で。仮面ライダーのYouTube動画が好きで、外食したときだけっていう約束でたまに見せてたんですね。見せるのはいいんだけど、ご飯食べなくなっちゃうんですよ、いつも。離乳食みたいに私がご飯を口に入れないとダメで。で、今日は「ご飯食べなかったら消しちゃうよ」って一度スマホを取り上げたんです。そしたら「食べる~!食べるから~・・・」って号泣。(下の子4歳)「じゃあお口に入れて」って言っても「食べるから~!」って泣くばかりで一向に食べようとはしない。それで少し粘ってみたんですよ。でも、全然食べたくないみたいで、「仮面ライダー見る~!!!!」って号泣です。ファミレス中、響くくらいの声で(;´∀`)まぁ仕方ないよね、子どもは泣き方の工夫なんてできないし、加減なんてできないし、嫌なものは嫌だ。その主張ができるのが子どもですから。でもそこで、後ろに座ってた親父が・・・・「うるせーんだよ!!!!」って怒鳴ってきたんですよ。どうやら家族で来てたみたいで、奥さんと娘さん3人で。娘はもう大きい感じ。奥さんが「仕方ないでしょ」と小声で言ってるんだけど・・・なんだろうな、、このやり場のない感情は。確かにうるさかったですよ、泣き声。それは申し訳なかったと思う。が。(すみません、吐き出します)ここはファミレス。子ども連れで来る場所。子どもは泣くことがよくある。こんなことは正直ファミレスでは日常茶飯事。そんなことで怒鳴るくらいならファミレスに来るんじゃねー!!子どもが嫌いならなおさらファミレスに来るんじゃねー!!お前も子育てしてきたんならわかるやろ。なんならお前が子どものときだって酷かったはずだよ、くそ親父。すがすがしい顔でうどん食ってんじゃねー!お前がじじぃになったときに支えるのはこの子たちなんだよ。じじぃになって困っても助けてくれる人、そんなんじゃおらんぞ。俺様になってんじゃねーよ。って思った。私は泣いてる子どもがちょっとかわいそうになり、「おじちゃんがうるせーよだって。だから早く帰ろ」ってイライラしながらお会計を済ませました。店員さんもその状況、よくわかってるけど、なんのフォローもなかったな。「またお越しください」ってマニュアルの言葉を言われたけど、二度と行かんわ。「気にしないでくださいね、大丈夫ですから」くらい言われたらこちらもご迷惑おかけしてすみませんって言えたけど、30代くらいの男性店員だったのでそんな気回しもできるわけなく。なんかすべてが感じ悪い印象を持ってしまった。少し、思うのが、日本って「よそ様に迷惑をかけちゃいけない」っていう風潮?文化?考え方が強すぎると思うんですよ。だから自殺率が高いんだと思うの。海外だとね、「人は迷惑をかける生き物だから、お互い様だよね」っていう考え方なの。これ、大きな違いだと思うんですよ。日本のこのぎゅ~っとした狭い考え方が心を貧しくしていたり、孤独を作っていたり、「ありがとう」より「すいません」っていう言葉が多かったり何でも自己解決できなくちゃいけないっていう風潮になってる気がするんです。今回のような、確かによそ様からしたらやれやれ・・・って思う場面でも、「どうしたの~?ママも大変ね」って声かけられる人がいたっていいと思うの。だぶん海外だときっとそんな感じでコミュニケーションとるよね。でもさ、「うるせーんだよ!!」 だよ?すっごい心貧しいと思う。だからどんどん少子化になるんだよ。生きにくいから。子育てしづらいから。大人がウェルカムじゃないんだもん。子どもが小さくなってなくちゃいけない。のびのびできない。すくすく育つことができない。いつも誰かの目を気にして、遠慮しなくちゃいけない。そんな風に感じさせてるのは、みんな大人たち。子どもが嫌いな大人もいるのは仕方ないけど、なら子どもが来そうなところには来ちゃダメですよ。スカッとジャパンに投稿するか!と思ったけどスカッとしてないわ。残念ながらw久しぶりにモヤモヤ、憂鬱な気分になったな~というお話でした。読んでくれてありがとうです。