-生き活応援団ー
パリ発のおしゃれなタロットとゼロから始まる0数秘で。。
フワフワ粘土の癒しで。。
ブラッシュアップのための生き活講座で。。
これから先の人生を明るく元気に生きましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、パニクルと相当な間違いをやらかしたりするので、
大事なイベントやワークショップがある時や旅行などの前は、
頭の中で何度もシュミレーションして色々なパターンを考えて、
どんな事が起こってもOKなように準備します。
そんな感じなので、
まあ、終了後は抜け殻のようになっている事が多々ありますが。。
それでも、刺激も好きなHSS型HSPなので、やめられません。😅
アッ、いけない。。話がそれました。
それなので、つい数年前まで、
みんな同じようにやっているんだとずっと思っていました。
でも、大半のノーマルな方々は、違うんですよねー。
事前にある程度はやったとしても、万全なシュミレーションを何度もする事がない。
だからか、間違った時も余裕さ?が違う
それは、とても羨ましい。
それに、失敗は誰にでもあること、失敗するから成長もできるので、間違えるのはOKなのですが。。
でもねー。その後の対処方法は。。。。
万全な方法や確認をとって欲しいと思うのですが、無理なのでしょうか?
特に間違ってしまった相手がお客様だったら。。
相手がOKとなるようにシュミレーションして、自分ができることは全て確認してから
自信を持って「完了しました」と伝えてはいかがでしょう?
全て確認もしていないのに、簡単に「完了しました」とかウソつかれると、
最初の1、2回は我慢できますが、仏の顔も三度まで。。
その後は、火山が噴火するようにブチ切れる人もいるんです。
それに、一度、こういう事をされると、先々、とても不安になってしまう人(HSP)もいるので。。
HSPの人が繊細だからでしょ?!って言われるかもしれませんが。。
仕事をする上で、ミスした後の的確な対処は誰にでも必要ですよね?
時間を無駄にしないためにもHSPのやり方を取り入れてみてはいかがかな?と思います。
より良い関係性を目指せるように。。。
調和のカード、ハーモニーを。。。


ID検索@001trzyh
こちらもポチっとお願いします。