おはようございます😃
ペットのコジマベイタウン横浜本牧店アクアコーナー担当亀山です🐢
久しぶりのブログです‼️
と言っても自分の感覚では2週間くらい休んだくらいにしか感じてなかったりw
ここ最近、メダカのシーズンに入りましたね〜〜〜!
本来であれば、メダカすくいイベントを沢山行っていたはず、、、、、
コロナ許すまじ、、、
誰のせいでもないので、恨むのはこれくらいにして本題に入りたいと思いま〜す
メダカのシーズンという事で、今日のブログは店内で管理しているミジンコのルーティンを書いていきますよ〜👍
ブログを見ている方の中で、ミジンコを管理してるんだけど少しやり方がわからない方や、これからミジンコやってみたいなぁ〜、でもやり方がイマイチわからんという方に向けて書いていきたいと思います❗️
100%必ず合っているやり方ではなく、あくまで店舗でのやり方なので、ご承知下さい_| ̄|○
現在、店内のミジンコ置き場はこんな感じです
そして、ミジンコはオオミジンコとタマミジンコの2種類を置いています‼️
まずは、沈殿しているゴミをスポイトで取り除きます。
ミジンコの抜け殻や死骸なのが、沈殿しているので放っておくとミジンコが増えなかったり、死んでしまう事があるので必ず取ります
こんな風に沈殿していますね〜
これを毎日やってあげると本当に生存率変わってきますよ❗️
また、この中に休眠卵が沈んでたりします。
白い粒みたいのが落ちているので、回収してみるのも面白いんじゃないでしょうか
そして、ゴミを取り除いたら水換えをします❗️
水換えの方法としては
・水は全換水❗️
・ミジンコを網ですくって別のケースに移す
・すくう際は丁寧に優しく‼️
・水はカルキを抜いた水を❗️
・ミジンコを戻す時も優しく❗️
・1週間に一回に水換え
という所ですね〜
水は全換水が必須です。ミジンコの餌は生クロレラという物を与えています。時間が経つと水が劣化していきますので必ず全換水。
また、ミジンコは増えすぎると酸欠で死んでしまうので、酸素を入れるという意味でも水換えをします👍
ミジンコは意外と酸欠のサインを出してくれるんですが、現在管理している方はわかりますか??
正解はミジンコ自体が赤くなるんですよ〜❗️
意外と分かりやすい
管理している方は今いるミジンコ達を観察してみて下さい〜〜!
もしかしたら真っ赤になってるかもしれませんよ❗️
そしたら、水換えか水足し、または数を減らすなどをして全滅を回避して下さいね〜〜
後はすくう時❗️
よくやりがちなのが、ミジンコをすくわないで、
網の中に水ごとドバァァーーー!!っとやってしまう事。
絶対駄目というわけではないですが、これをやると結構死んでしまう気がするのでオススメは出来ないですね
水換えが終わったら次に生クロレラを添加します
簡単に言うとグリーンウォーター(青水)の元です。
こちらも店内で販売しているので、一緒に買って貰えばすぐ増やす事出来ますよ👍👍👍
タレビンで販売していて、、、
4ミリで110円 12ミリで330円
で、販売していまーす
生クロレラをバケツの中に添加するんですが、入れる量としてはミジンコの種類によって量も少し変わります🤏
・タマミジンコ
始め……1〜3滴
増えたら……3〜5滴
・オオミジンコ
始め……2〜5滴
増えたら……5〜7滴
このくらいの量でよろしいと思います。
また、店舗では1番の目安としてバケツの底が若干濁るくらいで行っております❗️
ちなみに12ミリのタレビンで店内のミジンコにクロレラを与えるとこのくらい減りました〜
大体半分くらいですね(´・ω・`)
家で沢山沸かせようと思うとこのくらい必要になって来ますね
これで店内のミジンコのお世話ルーティン終了です
少しでも皆様の参考になれば嬉しいです😃😃
これからも研究して、生存率と爆殖率をあげていきます
逆に良い方法があれば教えて貰えると助かります(´・ω・`)
本日は大塚、亀山の2人体制で皆様のアクアライフを全力でサポートさせて頂きます✌️