県の教育行政を審議する「文教常任委員会」の今回の議会における会議が終わりました。 


 いつもながら多くの諸課題があり、色々と考えさせられる内容の審議となりました。 


 午後からは「千葉商業高校」の【アントレプレナー教育】について視察しました。 


アントレプレナー教育とは「起業家育成教育」「課題発見能力」「問題解決能力」を育む教育と言えます。


我々の世代と違い、様々な情報やハラスメント系の制約やマニュアル至上主義を受けている今の若者たちには、とても大切と感じました。


特に地方の学校、地方の若者たちには必要であり、とても地域の実態にあった人間育成ができるのでは?と感じました。


先生方は大変そうですが、地方の県立高校、とりわけ総合学科や専科を持つ高校にこそ必要と感じました。


アントレプレナー教育もそうですが、様々な可能性を「大原高校」「大多喜高校」「一宮商業」に注ぎ込んでいきたいです。

↑ホテルポートプラザちばの「ホテルde朝市」にて大原高校のみんな(^-^)