桜鱒を発酵させずに酢で味付けした押し寿司。

駅弁としても知られている富山県の郷土料理 鱒寿司を食しました^^




1717年(享保2年)富山藩士吉村新八が、神通川を遡上するマスと越中米を用いて

作ったますのすしは、藩公前田利興より八代将軍吉宗に献上され、

食通吉宗は、その見事に調和された味に絶賛し、以後富山名物として

雪深い立山を越え、江戸表へ送られることが恒例となったそうです。

1912年(明治45年)から駅弁として販売されている

ますのすし本舗・源のますのすし は、富山名産の鱒寿司を作り100余年の老舗。

現在においては、デパートやスーパーなどの駅弁大会や名産展で

「駅弁 西の横綱」と呼ばれるほど全国的に有名になっている富山名産品。

富山駅をはじめ高岡駅構内営業者 日本鉄道構内営業中央会会員

富山県、富山市観光協会が推奨する“とやまブランド”です。

全国に知られるお馴染みの「鱒の絵」は、1965年(昭和40年)に中川一政画伯の

力強さのある鱒が描かれたパッケージです。

箱から取り出すと、趣のある木でできた一つの曲物(まげもの)の桶。



フタを開けると一面、笹で覆われ、

鱒の風味や旨さを逃がさないようにされているところが

どことなく奈良の郷土料理 柿の葉すしに似ているような・・・

花弁かのような笹を開くと、まさにサーモンピンク!

隙間なく敷き詰められているのには、いつも感心させられます^^

原材料名 

ご飯、ます(サケ類)、食酢、食塩、トレハロース

(原材料の一部に大豆、豚肉、鶏肉、りんごを含む)


栄養成分(1食分)

エネルギー668kcal たんぱく質25.2g 脂質7.6g 炭水化物124.3g ナトリウム2,560mg

使用されている米は、富山神通川流域でとれる富山県産米

ひと際、目につく鮮やかな緑の笹は、芳ばしい香りする国産の天然生笹

鱒・米・笹の調和のとれた色彩のお寿司です。

添付されているプラスティックナイフでケーキを切るかのように切って・・・

ほどよい脂ののった、肉厚ある鱒の身は新鮮そのもの。

しっとりとした、酢加減のいい酢飯に

風味のいい厚切りの鱒はいつ食べても、深みのある味わい^^

名物にうまいものあり!源のますのすしです。

☆Pure Life☆

▶▶旨みたっぷり鰤大根

▶▶戸鯖の棒寿司

▶▶近江町市場de海鮮丼

▶▶京都・丹後とり松 網野名物ばらすし

▶▶奈良・五條 “柿の葉すし本舗 たなか” の柿の葉すし

▶▶大阪の味☆茶巾すし

▶▶吉野寿司の雛寿司&雛ちらし

▶▶10種のかわいい浪花寿司

▶▶日向色彩弁当

▶▶無添くら寿司

▶▶活魚廻転寿司 にぎり長次郎

ご覧頂きましてありがとうございます
↓ポチっと応援クリック よろしくお願い致します!
食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
食生活・食育 ブログランキングへ