血圧が一気に上がってびっくり 2025年10月23日(木)
最近数日、気温が一気に低くなりました。20日は24度、21日は19.5度、22日は15.9度、でした。先週の月~水の29.0、29.8、27.6度などの気温から一気に涼しくなり、とても歩きやすくなってきました。しかし、昨日は一日中雨だったので、久しぶりに歩きませんでした。昨日の午後は、母の誕生日会を病院でしてもらって、気分的に疲れました。一日の歩数は2000歩でした。
今朝、血圧を測ると150台になっていました。びっくりです。ずっと、血圧はいつも130前後だったのに、一気に高くなっていました。昨日、歩きに出なかったこと、気温が一気に下がったこと、朝食後すぐに測定したこと、などが原因なのかなと思いました。今日はお天気が良いので、歩きに出かけることにしました。明日の朝、少し下がっているとよいのですが、どうでしょうか。11月6日に健康診断を予約しているので、それまでに、血圧は130前後になるように、体調を整えていきたいと思います。
探路巳267 四條畷駅~私市駅(7.9㎞) 猛暑の前、春から初夏にかけて歩き始めていた、天王寺~環状線沿い・学研都市線沿い・阪急電車沿い~京都コースを、猛暑が終わったので、再び歩き始めました。これまで、①天王寺駅~森ノ宮駅、②森ノ宮駅~鴻池新田駅、③鴻池新田~四條畷駅、と歩いてきました。今回は、④四條畷駅~私市駅までです。次回は、⑤私市駅(河内磐船駅)~長尾駅、さらに、⑥長尾駅~東高野街道~石清水八幡宮駅へと、歩きます。家から遠くなってきているので、歩く距離を7~8㎞程度にしています。今日は、9時30分に家を出て、14時30分に帰り着きました。5時間ほどかかりました。今日はできるだけ幹線道路ではなくて、住宅地の中を歩きました。曲がりくねった細い道を歩いたので、何度もグーグルマップを確認しながらのフィールドワークになりました。
◆植物は、ソバ、アオゲイトウ、アオツヅラフジ、イイギリ、オニユズ、ガガイモ、クロガネモチ、コミカンソウ、コヨメナ、サルビアガラニチカ、シオン、タマスダレ、ナワシログミ、ノブドウ、ヒマワリ、マルバアメリカアサガオ、ミゾソバ、ムラサキゴテン、などの写真を撮りました。
◆虫は、アキアカネ、シオカラトンボ、ツマグロヒョウモン、などの写真を撮りました。
仮想研1083 GANTT CHARTの項目 母は、6月末から2ヶ月間入院していて、8月末に退院しました。寝たきり状態なのですが、家でその後1ヶ月ほど介護をしました。再び入院したのですが、3週間後の来週、再び退院することになりました。今年の5月から手帳のGANTT CHARTを活用して、一日の生活の習慣の管理として記録をしていたのですが、母が入院した7月からストップしていました。介護や病院通いで、生活リズムが乱れていたのですが、最近少し、それらの生活リズムも分かってきたので、再び、生活習慣の記録を始めることにしました。今週、一週間取り組んで、来週からの新しい手帳へとつなげようと思っています。
ストレッチ運動、筆・ペン字練習、英語読み、読書、の項目は、少しでも取り組めると○を付けることにしました。また、血圧と体重の管理は、折れ線グラフで管理しようと思います。最近血圧が少し高いので130を切るように、生活改善をします。体重は、平均よりも1㎏ほど多くなっているので、76㎏台前半にしようと思います。夏の猛暑で運動不足、母の介護疲れを、取り戻さなくてはいけません。