黄金保育園は、鶴岡市の南西部に位置する自然豊かな「金峯山」のふもとにあります。田んぼ、水路、竹林、山から流れてくる川、滝、山の斜面・・・子どもたちは、日常的に金峯山の豊かなフィールドの中へどんどん出かけ、四季を通して、自然にどっぷりと浸かって遊びを楽しんでいます。

 

➡黄金保育園のフィールドを詳しく知りたい方はこちら。

 

 

 

☆春☆

 

 晴れていると、山に出かけたくなるよね。だって楽しいんだもん。ねえ!あそこ見て!葉っぱが光っているよ!綺麗だね。

 泥って気持ちいいんだよ。一緒に寝てみようよ!暖かいとこもあるし、冷たいとこもある。泥って不思議だ。

 

☆夏☆

 

 暑い日は、冷たい水が流れる川に行きたくなる。滝でびしょびしょになるのもいいね。最初は入るのちょっと怖かったんだけど、入ってみたら楽しい!気持ちいいよ!ねえ、一緒に入ってみよう!!

 

☆秋☆

 

 お兄ちゃん、お姉ちゃんみたいに山登ってみたいな。滑るし、力を入れないと落ちそうになる・・・。でも、登ってみたいんだ!!

 今日はちょっと寒いから焚火しない?じゃあ、葉っぱ集めてくるよ!みんなで火を囲むとゆっくりするね。

 

☆冬☆

 

 雪が積もったら腰に肥料袋を巻いて山へ出かけよう。それとも、雪の積もった冬の山を歩いて登ろうか。雪ってよーく見ると、キラキラしているんだよ!ほら、見てみて。

 

☆黄金産をふんだんに使った食事☆

 

 黄金保育園では、地域で取れた“黄金産”の食材をふんだんに使った食事を提供しています。地域の方にご協力いただきながら、孟宗堀りや米作りを経験するだけでなく、園庭や畑でもたくさんの野菜を子どもたちと栽培し、給食やおやつで提供しています。

 

 散歩に行った時に採ってきた山菜などを食事の時に子どもの前で調理したり、園の畑や園庭で子どもたちが栽培した野菜などもクッキングしたりして楽しんでいます。

 

☆子どもの「思い」を基盤とした保育☆

 

 私たちは、子どもの「思い」を基盤とした保育を大切にしています。子どもを主体と考え、「子ども一人ひとりが園の創り手となり、一人ひとりの声が園を(いずれは社会を)創っていく」という考えのもと、生活や遊びの中で、子どもも大人も話し合いや対話、応答的なやり取りをしながら、園にいるみんなが自分の思いや考えを出し合い(赤ちゃんなら泣くという方法で表現しますね)、子どもも大人もお互いを尊重し合える関係を築いています。

 

 

 子ども達は、自然の中で遊ぶことが楽しいから大好きです。楽しいから、自分の全ての力を発揮して時も忘れて遊び込みます。遊び込む経験を通して、子ども達は、自分がこの世界から受け止められており、ここに存在してよいことを感じます。その結果、自己肯定感であったり、人への信頼感であったり、ものの性質の気づきであったり、健康な心と身体を育んでいきます。好きなことに夢中になる経験は、これから予測不可能な未来を生きていくことになる子どもたちにとって、とても大切なことです。黄金保育園では、子ども一人ひとりの“好き”を大切に「自分が自分らしく未来を切り拓く力」を育むことを真ん中に、毎日生活しています。

 

7:30~9:30 おはよう!!

 

 天気の良い日は、朝から大きい子を中心に外に出て遊びます!

寂しくて泣いてしまう子もいますが、安心して園での生活を始められるように気持ちを受け止めながら関わっています。

 

 

 

9:30~  今日はどこで遊ぼう?

 

 
   

 

 子どもたちと話をしながら、今日やりたいこと・遊びたい場所を決めたら、出発!!

じっくり自分の興味のある遊びを楽しむ時間です!

 

 

 

11:30~(小さい子は11:00~) いただきます!!

 

 

 地域の食材をふんだんに使った給食をお腹が空いたタイミングで食べます。天気の良い日は、外で食べることもあります。

 

 

 

12:30~ ひと休み。

 

お昼寝は、それぞれの生活リズムや体調に合わせて、一斉ではなく個人に合わせて休めるようにしています。

大きい組になると、少しずつ自分の身体のことがわかるようになり、自分の疲れたタイミングで布団に来て休んでいます。午後に向けてパワー充電です!

 

 

 

 

15:00 今日のおやつはな~に?

 

 
   

 

 黄金保育園のおやつは、ほとんどが手作り!花見だんごは、広場の大きな桜の下で食べました。「今日のおやつはなーに?」と毎日聞きに来るほど、子どもたちにとって楽しみな時間です。

 

 

15:30~ 何して遊ぼうかな?そして、「さようなら。また明日ね!

 

 天気の良い日は、戸外に出て遊んでいます(年齢に合わせて室内で遊んでいます)。

 遊びに夢中になっていると、お家の人がお迎えに来てくれます。また明日元気に登園してね!
 

 
   


 

 

 

入園を検討される方の見学を受け付けています!

園の特色、利用案内などをお伝えしながら園内をご紹介します。

 

見学希望の方は、電話もしくはメールにてご連絡ください。

 

Tel. 0235-24-4645

Mail  koganehoikuen@able.ocn.ne.jp

 

 

〇入園の申込み

 下記のURL(鶴岡市HP)からご確認ください

 

 

 

 

 

〇入園対象

生後6か月~小学校就学前まで

 

 

〇開園日

月曜日~土曜日(日・祝、年末年始休み)

※土曜日は家庭保育が難しい場合の事前申し込みのみ

 

 

〇保育時間 

午前7時30分から午後6時00分

 

 

〇保育料

●3歳児クラスから5歳児クラス

・・・保育料は無償となります。

 給食費(副食等)の費用は保護者負担となります。

 

●0歳児クラスから2歳児クラス

・・・保育料は、鶴岡市の保育料表により決定されます。

 

 

〇給食費

●3歳児クラスから5歳児クラス

・主食 … 白ご飯持参ください。

・副食費・・・4,700円/月

 ※世帯の階層区分等によって免除となる場合があります。

 

●0歳児クラスから2歳児クラス

 ・主食費と副食費は保育料に含まれます。

 

 

〇園バス利用

 ・往復 3,000円/月

 ・片道 1,500円/月

 

の他費用

    保護者会費、行事等の費用 等

 

 

園見学、いつでもお待ちしております!!