教室ができるまでレポート6(オリジナルカーテンの作り方) | 表参道・白金台・茗荷谷・四谷 民間学童・幼児スクール

表参道・白金台・茗荷谷・四谷 民間学童・幼児スクール

こどもクリエ塾は、国際的に通用するリーダーシップと創造力の育成を目指す学童・幼児スクールです。
公式HP http://www.visiongate.co.jp/clie/もご覧ください。

こどもクリエ塾  白金台校 校長 遠藤奈央子です。


こどもクリエ塾の教室は、

体験イベント「学校をつくろう!」 の中で、

こどもたちと一緒に、イベントでデザインをして、つくりあげていきました。


写真は、

イベント5日目(最終日)の教室づくりの仕上げをしよう

緑コーナー(遊びのスペース)、玄関、トイレをウォールスティッカーをつかってデザインする

子どもたちの様子です。


緑コーナーをデザインする皆さんが、デザインを決めて、作業場所へと向かっています。

なにやら、楽しそうですねー。

こどもクリエ塾  港区白金台校



男の子は、決断力勝負なのでしょうか!?バシバシと、デザインする位置をきめたら

一発勝負でデザインをつけていきますね。
こどもクリエ塾  港区白金台校

その頃、玄関をデザインする女ん子チームは、かなり慎重ですね。

こどもクリエ塾  港区白金台校  


玄関の反対側からもみながら、デザインを慎重に決めていきます。
こどもクリエ塾  港区白金台校

インテリアデザイナーとしての振り返りのシーン。


さあさあ、台形机の出番です。

チームごとになっていた机の配置を崩して、

「机を6個つかって、大きな台形をつくってください~!」


みんなできるかな!?
こどもクリエ塾  港区白金台校


わーい!できた合格
こどもクリエ塾  港区白金台校

と思っていたら・・・・

こどもクリエ塾  港区白金台校

あれれ・・・!?こどもは、こういうところに入るのが大好きですね。



この後は、インテリアデザイナーとして知っておいてほしい、最後の校長先生のお話です。

山形でつくられた台形机のお話をさせて頂きました。


「みんな、山形県はどこか分かるかな?」

こどもクリエ塾  港区白金台校



これは、家具ができるまでの紹介のシーンです。
こどもクリエ塾  港区白金台校
一つの家具ができるまでには、たくさんの職人さんが関わっていること。

また、家具だけではなく、教室ができるまでには、タイルカーペット貼りの職人さんに始まり、

家具の職人さん、ロールカーテンの方、家具をセッティングされる方、

たくさんの人たちと関わり、協力をしていく仕事であることをお伝えました。


そして各自でインテリアデザイナーとしての振り返りです。

よかったこと、もっと改善したいところ、感想等を、一言づつみんなと共有しました。

こどもクリエ塾  港区白金台校

そして、最後はインテリアデザイナーとしての認定式です。


こどもクリエ塾  港区白金台校  こどもクリエ塾  港区白金台校

こどもクリエ塾  港区白金台校  こどもクリエ塾  港区白金台校


みんないい顔しています合格


そして、おまけ。

みんながつくってくれた教室の写真です。


お部屋全体と緑コーナー(遊び・くつろぎの場)


こどもクリエ塾  港区白金台校  こどもクリエ塾  港区白金台校

そして、カーテンとトイレ。


こどもクリエ塾  港区白金台校  こどもクリエ塾  港区白金台校



これまでの取り組みについては、以下をご覧ください。


体験イベント「学校をつくろう!」 レポート


第1回 2月13日開催

第1回 レポート

保護者様からのメール


第2回 2月20日開催

第2回 レポート

第2回 写真レポート


第3回 2月27日開催

第3回 レポート

第3回 写真レポート


第4回 3月6日

第4回 レポート


5回 3月27日

第5回 レポート 完成披露会・教室紹介編



あわせて、

今回は、ご自宅でもできる、オリジナルカーテンのつくりかたもレポートします。
もちろん、教室のロールカーテンは、みんなのデザインで飾られていますよ音譜



【オリジナルカーテンのつくりかた】


①こどもたちに好きなように、カーテンの柄をデザインしてもらいます

クレヨンや絵具で好きな絵を描いたり、おりがみでの切り紙デザインなどを

事前にこどもたちに取り組んでもらいました。
こどもクリエ塾  港区白金台校


②デザインをスキャニングをして、必要に応じてデータを多少加工します

例えば、デザインをする最中についてしまった汚れを消してあげたり、

あまりにも色がきつすぎて、他の作品とのバランスが悪ければ少し色のトーンを弱めます。

また、大きさも拡大・縮小をして、いくつかのパターンをつくりました。

でも、基本的には、こどものデザインそのままです。

また、ここで絵のデザインは、反転をさせるのがポイントです


③データを、アイロンプリントに印刷する
こどもクリエ塾  港区白金台校


④デザインや大きさの組み合わせを考えて、実際にデザインをつける場所を考える

けっこう、この作業は重要ですね
こどもクリエ塾  港区白金台校

⑤場所がきまったら、アイロンプリント紙を直接カーテンにアイロンします

高温・均等に力いっぱいします。

ここは全て松金先生が担当して頂きました。

ありがとう~。


⑥出来あがり!!


こどもクリエ塾  港区白金台校   

こどもクリエ塾  港区白金台校


他にも・・・


これは切り紙。                    折り紙と絵の合作も。かわいいラブラブ


こどもクリエ塾  港区白金台校   こどもクリエ塾  港区白金台校

こどもたちの遊び心でつくった、オリジナルキャラクターも登場していますよ。


こどもクリエ塾  港区白金台校




最後におまけ。

壁には、みんなが選んでくれた大きな木が植えられました^^


こどもクリエ塾  港区白金台校


是非、教室でご覧くださいねラブラブ


◆こどもクリエ塾

こどもクリエ塾 公式ホームページ

アートコース



電話・FAX 03-5422-7503 ※対応時間月~金 13~19時

お問い合わせ・エントリーはこちらから

無料体験受付中!