●中国共産党公船による日本固有の領土「尖閣諸島」領海・接続水域への侵入データ
(平成24/9以降)http://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html (海上保安庁)
【領海侵入】 【接続水域侵入】
日数 / 延隻数 日数 / 延隻数
平成20年 2008年 0隻 0隻
平成21年 2009年 0隻 0隻
平成22年 2010年 0隻 47隻
平成23年 2011年 0隻 11隻
平成24年 2012年 20日 / 68隻 79日 / 407隻
平成25年 2013年 52日 /188隻 232日 / 819隻
平成26年 2014年 32日 / 88隻 243日 / 729隻
平成27年 2015年 35日 / 95隻 240日 / 709隻
平成28年 2016年 36日 /121隻 211日 / 752隻
平成29年 2017年 29日 /108隻 171日 / 696隻
平成30年 2018年 19日 / 70隻 158日 / 607隻
平成31年 2019年 32日 /126隻 282日 /1097隻
令和2年 2020年 29日 / 88隻 333日 /1161隻
令和3年 2021年 40日 /110隻 332日 /1222隻
令和4年 2022年 37日 /103隻 336日 /1199隻
令和5年(2023年)
1月 2日 / 8隻 28日 / 107隻
2月 1日 / 4隻 28日 / 94隻
3月 6日 / 20隻 31日 / 117隻
4月 3日 / 11隻 30日 / 115隻
累計 12日 / 43隻 117日 / 433隻
前年度比進捗 32% 42% 35% 36%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成22年7/1 (2010年) 中国「国防動員法」中国人民義務対象18歳~60歳男/18歳 ~55歳女)
平成22年9/7(2010年) 違法操業中国漁船が海上保安庁巡視船「よなくに」「みず き」衝突逃走・逮捕即釈放/民主党政権)
平成22年 (2010年) 中国共産党政府がレアアースの対日輸出停止
平成24年9月(2012年) 日本国尖閣諸島3島日本国有化(中共の反日暴動デモ勃発・ 日系企業襲撃破壊、放火略奪)
平成28年8/5(2016年)中国漁船200~300隻尖閣諸島に大挙襲来・中国公船4日間 延べ 28 隻領海侵入)
平成29年6/28(2017年)中国「国家情報法」(機関・組織・中国人へ情報提供スパイ 行為要求)
平成30年7月(2018年) 中国「海警」人民武装警察組織の「武警」編入)
令和2年6/21(2020年) 中国「改正人民武装警察法」施行(中国武装警察部隊組織と 活動規定)
令和2年6/30(2020年) 中国「香港国家安全維持法」施行(香港人の言論の自由剥奪)
令和3年2/1(2021年) 中国海警法(武器使用可決) 中国海警船が尖閣領海侵入し
日本船舶と日本人銃撃殺害可能
令和5年(2023年)中国の国防費1兆5537億元(約30兆円)前年度比7.2%増・
伸び率は昨年の7.1%を上回る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*中国共産党公船による日本固有の領土「尖閣諸島」領海・接続水域への侵入データ (海上保安レポート参考)
*日本領海内で、中国海警局船が日本漁船を取り締まろうとした件数
・令和元年(2019年) 1件
・令和2年 (2020年) 8件
・令和3年(2021年) 18件
・令和4年 (2022年) 11件
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●中国共産党公船等による尖閣諸島周辺の接続水域内入域及び領海侵入隻数(日毎)
日本国・海保の大型巡視船(1千トン超) 中国(同クラス)
平成24年(2012年) 51隻 40隻
平成29年(2017年) 63隻(123%) 136隻(340%増強)
令和元年(2019年) 66隻 136隻を超える
令和3年(2021年) ― 4隻体制:5千トン級1隻
+3千t級2隻+1千t級1隻
船 体:アルミ合金製 船 体:鋼鉄製
機関砲・20ミリ(射程2KM 機関砲・30ミリ(射程3KM)
令和3年(2021年) 海警に【武器使用を認める】海警法
施行(2月)
令和4年(2022年) 11/15(新艦船No2204)76ミリ砲
搭載15㎞射程(←37ミリ)
令和5年(2023年)(計画75隻・内9隻尖閣配備) 1万トン級巡視船「海巡09」 (自衛艦「しきしま」7250トン) 2021/夏~広東省配備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●近代軍事装備規模(日本国を圧倒する中国共産党軍)
日本国 中国共産党軍
陸上兵力 14万人 97万人
海兵隊 ― 4万人
駆逐艦・フリーゲート艦 47隻 77隻
潜水艦 22隻 57隻
空母 4隻(ヘリ空母) 2隻
第4第5世代戦闘機 319機 1270機
弾道ミサイル ― 609基
(2030年/1000発・2035年/1500発)
地上発射巡航ミサイル ― 108基
*令和4年度「防衛白書ミリタリーバランス2022年」
*ミサイル数字は発射機の数で予備弾を含まず
*2022年11月30日産経新聞報道参照
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【南西諸島・離島の陸上自衛隊駐屯地】(令和5年3/15・4/3産経新聞)
平成28年(2016年)与奈国島(沿岸監視隊開設)
平成31年(2019年)宮古島と奄美大島開設・地対艦ミサイル部隊・
地対空ミサイル部隊
令和5年3/16(2023年)石垣島開設(570人)地対艦ミサイル部隊・
地対空ミサイル部隊
令和5年4/28有事の際、防衛省が海保統制発表(安保3文書)6月初演習実施
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北方領土問題】ロシア(旧ソ連)による不法占拠が続く北方領土(2023年2/7産経情報)
●ロシアによる日本漁船【臨検】(延隻)
令和元年(2019年) 28隻
令和2年 (2020年) 65隻
令和3年 (2021年) 87隻
令和4年 (2022年) 366隻(4.2倍/前年度比)
●ロシアによる日本漁船【拿捕】
平成7年(1995年)稚内市沖で漁船2隻がロシア警備艇に拿捕、銃撃で乗組員1人負傷
平成12年(2000年)宮城県の漁船がロシアの警備艇の銃撃を受け拿捕
平成18年(2006年)根室市の漁船がロシア警備艇の銃撃を受け拿捕、乗組員1日死亡
令和18年以降(2018年~)計9隻拿捕される(乗組員計64人)
令和2年(2020年)根室市の漁船1隻がロシア国境警備局に拿捕
令和3年(2021年)稚内市の漁船が市内沖で警告射撃を受け拿捕
令和4年(2020年)0隻
●【日露間の主な動き】
・昭和20年(1945)8/28「日ソ中立条約」を一方的に破棄して対日宣戦布告を行い、ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)が南樺太・千島列島に侵攻(択捉島留別村上陸)、北方四島全てをソ連軍が占領。(終戦日1945年8/15)
・令和2年(2020年)ロシアは憲法改正で「ロシア領土割譲を原則禁じた」。
・令和4年(2022年)2/24ロシアがウクライナを侵略(武力侵攻)
・令和4年(2022年)3/7ロシアが日本を「非友好国」に指定
・令和4年(2022年)3/221ロシア外務省が平和条約締結交渉を中断すると発表。
北方領土での共同経済活動からの撤退や旧島民のビザなし交流の停止を表明。
・令和5年(2023年)1/29ロシア外務省が北方領土周辺での日本漁船の安全操業を定
めた漁業協定について日本との協議を拒否する方針を発表。
●【北方領土の日2/7】北方領土返還要求運動の全国的な機運を図るための記念日。
択捉(えとろふ)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)歯舞群島(はぼまいぐんとうを日本領土と確認した日露通商条約が1855年2/7に調印された事にちなみ、昭和58年に閣議了解で制定された。