茶道においての色無地 | 染と呉服 京やの覚え書き

染と呉服 京やの覚え書き

染と呉服京やの三代目、猪上勝也と嫁のブログです。

おはようございます、勝也です。


一般的に

茶道関連で着物を着るといえば

「紋付きの色無地」となっていますね。


これは、茶道の雰囲気作りが

「格式と調和」を求めていることもあり

紋という一点で格を高めることと

模様の印象が無い方が調和しやすいためでしょう。


茶道を始められて

はじめの一枚としては

京やでも「紋付の色無地」をオススメ致します。

帯も合わせやすく

便利な着物として活躍してくれると思います。


紋は「抜き紋」か「縫い紋」ですが

格が高いのは「抜き紋」です。

「抜き紋」か「縫い紋」かは

先生に相談されるのが一番。


「紋は付いていれば良いですよ」

という感じでしたら

「縫い紋」のほうがおしゃれ着としても着れるので

良いかもしれませんね。



ただし

「お茶には色無地」というのも

「必ずこうしなければならない」

という規則があるわけではなく

失敗しないための共通認識です。


席主の趣向しだいで

全員が訪問着を楽しむことも可能ですし

全員が小紋でカジュアルな雰囲気を作ることもよいでしょう。


茶道でも

着物を楽しむことができるのですよ。





小平「染と呉服京や」のサイトです。

どうぞご贔屓に。

東京小平の着物専門店

http://kimono-kyouya.com




ポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 小平情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ