指揮者を見ての演奏を

勉強しよう!という目的

数年前から始めました

弦楽合奏の勉強会🎻




年末のバタバタした中、

ご参加下さいました皆様、

本当に

ありがとうございました!




今回はチェロとビオラが

5人ずつ(講師の先生も

含めてですが)ご参加という、

未だかつてない

豪華なラインナップ

なりました✨




今回は課題曲に

ブランデンブルク3番

ありました。



この曲は、

バイオリン、ビオラ、チェロが

それぞれ3パートあり、

コントラバスも入れると

10パートとなります🎻




残念ながら、事前練習に

全パートが揃うことはありませんでした。





年末ですし、皆様お忙しいから、

しょうがない😊





ですので、このセミナーで、

初めて、この曲の全ての音

聴こえてきて、本当に感激✨😍





やっぱり全て揃うと、すごい厚み



この編成は人が揃わないとできないので、

この曲が

演奏できることは、

本当に幸せです✨




課題曲には

メドレー曲もありました。





メドレーは

やはり難しいですね!




それぞれの拍子調子テンポ

すぐ対応することの難しさを、

改めて感じました😊




また、指揮者の丁寧で

分かりやすいご指導には感服✨




指揮者のアドバイスで

どんどん音楽が変化

するのが、とても面白い!




しかしながら、、




それだけの対応力を

身に付けてきた、

参加者の皆さまにも

拍手を送りたい!



すぐに対応できる、

ということは指揮者の

アドバイスが聞ける

余裕がある、ということです。



余裕を持つだけの

自主練を積んだ、とも

言えると思います😊




来春のSpringコンサートへの

第一歩が無事終了👣




こちらを、Springコンサートへの

足掛かりとして、引き続き、

勉強して参りましょう!!

 



ビオラとチェロ

Springコンサートに

出られない方もいらっしゃるので、

新たに募集します!



 

バイオリンももちろん、

募集します!!




1年の最後に、皆さまと

楽しく充実した時間

ご一緒できましたこと、

心より感謝申し上げます。





本当にお疲れ様でした!!

そして、ありがとうございました!!

楽しかった打ち上げの模様✨🍺

セミナーの様子は撮れず残念🥲




お問い合わせなどは、

こちらのホームページ、

もしくはLINE公式アカウントから

お気軽にどうぞ👇

どちらも一対一でお話できますので

安心してご利用下さい😊