皆さん、こんにちは。


今月は、講師の先生方と、角野美智子先生の指導法の講座に参加することになり楽しみですピンクハートキラキラ


角野美智子先生は、みなさんご存知かと思いますが、YouTubeでも大活躍のcateenさんのお母様です。


角野先生のご著書も読ませていただき、先生のような指導を私も生徒さんにもしてあげたい!!!と。


今回、先生方にもお声がけして、このような機会を得ることができました✨



しっかり勉強して、更にパワーアップした私たちで、2月の発表会を迎えたいと思いますウインク飛び出すハート






さて、今日は私が大好きなYouTubeのチャンネルをご紹介します。



エデュケーションスキルセットでは、教育に携わるスペシャリストの先生方が対談なさっています。


普段、子育てやレッスンをする中で、

「こんな時どうしたらいいんだろう?」

「私たちの子育て大丈夫かな?」

と不安になる時。


「ほー!!」と納得できるお話が盛り沢山なんですキラキラ




今回は、こちら。


【しつけ vs のびのび論争】


タイトルだけでも、皆さん気になっちゃうと思います。


ぜひ見てみて下さい〜






ピアノも間違えると、間違えた!!もうやだ!!になってしまう時、家では多いと思います。


レッスンでは、あまり無いですけど。


でも、間違えた時にこそ、成長できている!と、子どもも脳の仕組みを理解していると、「おー今また上手くなったんだなキラキラ」と、客観的に観察できるように。






ガーン



うんうん。頭では分かってはいるけれど、難しい。




ピアノって、やりたくて何時間も弾く子って、ほとんどいないと思います。


だけど、弾くことが好きになるためには練習が必要…


「弾けるから楽しい!」になるんですね。


弾けないとお荷物。。。


その、弾けるようになるためのアプローチが重要です。


先生や、親御さんがコントロール型で「やれやれ!」と押し付けたり、「これをしたらこれあげる」「これしないと辞めさせる」など、それをし続けることは、音楽で人生を不幸にしかねません


でもバランスなので、時には、頑張ったからお菓子をゲット出来る楽しいイベントも良いかな飛び出すハートウインクと思っています!



ただ、音大に入って、音楽が義務になっている友人も多い事にショックを受けたのは事実。


だから、生徒さんには達成感と、自発性を何よりも大切にレッスンしていますキラキラ



情報を常にアップデートしながら、レッスンに育児に活かして、音楽が楽しめるように生徒さんのサポートしていきますね。