工房1954日目 山形県で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、山形県社会福祉協議会様主催、

「平成27年度職場研修指導者研修」の

後期課程が開催されました。



午前5時に起床。

昨夜のスーパームーンが、

西の空に残っていました。



空が白み始めてきても、

まだお月さまは見えています。



朝日が差し始め、

よい天気になる予感がしたのですが。。。



東北地方は全般として好天なものの、



山形市内は、曇り空先行になりそうでした。



ホテルから会場まではタクシーで移動。



午前9時過ぎ、山形県社会福祉研修センターに

到着しました。



講師控室で最終準備を行い、



午前10時に開会しました。

前期課程で一堂に会した皆様との再会。

残念ながら3名がご欠席となりましたが、

そのほかの119名の皆様とは、

3か月ぶりの再会でした。



去る6月に開催された前期課程では、

個別指導育成計画の立案を行いました。



そして本日までの約3か月の間、

ご自身の職場で実際の面談にも

臨んでいただきました。



本日の午前中は、その結果を

グループメンバー同士で振り返り、

さらに前進させていくための

意見交換を実施しました。



自職場の職員の新たな一面が見えた、

というご意見もあれば、



なかなか難しい、というご意見も。



人材育成は、正解が一つではないだけに、

試行錯誤を繰り返していく必要もあります。



でもそういった前向きな姿勢が、

結果として部下や後輩の皆様にも、

じっくりと浸透していく、

その可能性を信じていきたいですね。



どのグループの皆様も

真剣なまなざしで、

自職場の未来について、

職員の育成について、

話し合っていらっしゃいました。



本日の午前中は、

個別指導育成面談結果の振り返りをしつつ、



研修の全体像を、

一人ひとりの中にイメージづくり

していただきました。



お昼の休憩をはさみ、午後からは、

職場内のOff-JTについて、

グループ演習を実施しました。



OJTと違い、

Off-JTは、日常職務を離れて行うものです。



今回の研修会のように、

職場の外に出かけるものもあれば、

職場内で行えることもあります。



本日の午後は、

職場内で行う研修の企画立案と、



その内容を職場の方々に伝えるための

ポスター(広告)づくりを進めました。



一人でも多くの職員が、

「あ、この研修には参加してみたい」

そんな気持ちになっていただくためにも、

企画内容の魅力を、

うまく表現しないといけません。



今回は、あくまでシミュレーションですが、

皆様で知恵を絞って、

ポスター作製を進めました。



各グループの成果です。



思わず、じっくりと見たくなりますね。



そのうえで、

参加してみたいという気持ちが湧いてきます。



でも、それこそが、

前向きに研修に臨める要素なのですね。


午後4時、すべてのプログラムを修了し、

皆様とお別れいたしました。



主催者様にもご挨拶をし、

タクシーで出発。



午後5時前、山形駅に戻ってきました。



駅ナカのレストランで夕食をとり、

新幹線の改札を通りました。




本日は、午後6時4分発のつばさ号です。



こんな感じの新幹線です (笑)



お世話になりました!



山形市内にも、夕闇が迫ってきました。



では、出発することといたしましょう。



列車が入線してきました。

これから2時間40分の旅です。



午後9時前、上野駅に戻ってきました。



いつもであれば、ここから、

在来線で千葉県船橋市の

事務所に戻るのですが。。。



本日は、上野駅前のホテルに宿泊し、



明日の朝、神戸市に移動いたします。



ホテルにチェックイン。

部屋の窓からは、

真正面に東京スカイツリーが見えています。


この後、明日の研修の最終準備も進めます。



6月の前期課程と、本日の後期課程にわたり、

受講された皆様、

本当にお疲れさまでした。


またいつか、お会いいたしましょう!


ペタしてね   読者登録してね





◇よろしければ、右下の

 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v


◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)