本日、新潟県民生委員児童委員協議会様主催、
平成27年度 地区民生委員児童委員協議会会長
並びに
市町村民生委員児童委員協議会事務担当者
合同研修会の2日目が、
越後湯沢のNASPAニューオータニで
開催されました。
今朝もよい天気になったゲレンデ方面。
ほんとは少し散策でもしたいところですね。
午前8時30分、研修会が再開されました。
今回受講されている会長の皆様や
事務局の皆様にとっての
“組織”について、お話をさせていただきました。
その後、昨日と同様にグループワークへ。
会長や事務局としての行動を支える力、
どのようなものがあれば、
ご自身が前向きに邁進できるかを、
話し合っていただきました。
弊社からご提供したワークシートも
適宜利用しつつ、
会長像、事務局像を描いていきます。
頭に浮かんできたアイデアや姿を、
テーブル中央の模造紙に整理していきます。
描き出される内容は、
グループによって本当に様々です。
私も、ご質問を受けては、
各グループを回りました。
少しアドバイスをさせていただき、
また皆様同士の議論に戻っていきます。
各グループとも、おおむね完成に近づきました。
最後は、グループ同士で
成果を共有し合います。
グループを超えてのこういった交流で、
再びアイデアが膨らんだりすることもあります。
皆様、興味深げに、
他のグループの成果に見入っていました。
グループ毎に、
描き方もいろいろですね。
今後、ご自身の民児協でも、
委員の皆様と話し合いに活用いただければ
幸いです。
こうして、午前11時30分、
すべてのプログラムが修了いたしました。
皆様、たいへんお疲れ様でした!
受講者の皆様をお見送りし、
主催者様とご一緒に、ホテルのバスで
越後湯沢駅に移動しました。
越後湯沢駅前で、主催者様と御別れです。
皆様はこれから新潟市にお戻りになります。
私はここから、山形県に移動です。
どうもありがとうございました!
久しぶりにお会いしました!
レルヒさん!
では、新幹線の改札をとおりましょう。
車内は比較的空いていました。
約1時間後、大宮駅に到着しました。
ここで新幹線を乗り換えます。
今度は、山形方面行きの、新幹線つばさ号です。
では、さっそく乗り込みましょう。
山形に向けては、約2時間の旅です。
午後5時前、山形駅に到着しました。
約半年ぶりの訪問です。
少し小雨模様の山形市。
駅舎を出て、ホテルに向かいました。
前泊用のホテルにチェックイン。
部屋の窓から外を眺めます。
雨はあがったものの、くもり空ですね。
でも、明日は、雨の心配はないようす。
先週末から風邪をこじらせ、
喉を傷めてしまったため、
受講者の皆様には、
お聞き苦しい声となってしまっていますが、
どうか、ご容赦ください。
できるだけご迷惑をおかけしないよう、
明日の研修会も進めてまいります。
◇よろしければ、右下の
「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v