工房1747日目 茨城県鉾田市旭地区で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、茨城県鉾田市の

鉾田市旭地区民生委員児童委員協議会様主催

「平成26年度鉾田市旭地区

 民生委員児童委員協議会研修会」が

鉾田市旭地区学習等共用施設において

開催されました。



東京メトロ銀座線の上野駅に到着し、

改札を出ようとしたところ、

何と! 桜が私たち乗客を囲んでくれました。

春に向けての粋なはからいですね。



関東地方は良い天気になるようです。

これでもう少し暖かければ申し分なのですが・・・。



朝の通勤ラッシュもひと段落つき、

主に観光客が目立つ時間帯になっています。



いよいよ北陸新幹線(長野~金沢間)が開業します。

とても便利になりますね。



本日は、新幹線ではなく、特急で移動します。

さっそく改札を通りましょう。



上野駅から、まずは水戸駅を目指します。



往路は、午前10時30分発の

特急フレッシュひたち17号で移動します。



乗車時間は1時間15分。

風景を眺めていると、あっという間に到着しました。



水戸駅に降り立つのも久しぶりです。



JR水戸駅構内の一角に、

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の改札があります。



ホームに向かいますと、

1両編成の電車が待っていてくれました。



延々と伸びる線路。

水戸駅から約30分の小旅行です。



これまでには、大洗駅や涸沼駅では

下車した経験がありますが、

本日は、そのまだ向こう、

鹿島旭駅をめざしています。



車内で切符を購入しました。

出発地点と目的地点を

入鉄していきます。

こんなタイプの切符、

久しぶりに見ました。



風景を眺めているうちに、

間もなく到着です。



鹿島旭駅に降り立ちました!



ホームが1本、外に出るための陸橋に、

小さな待合室。

これが鹿島旭駅の全部です。



主催者様の公用車にピックアップしていただき、

5分ほど走ったところに、

鉾田市役所があります。

その一角にある「旭地区学習等共用施設」、

この2階会議室で、本日の研修会は開催されます。



午後1時30分、開会しました。

本日は、旭地区の皆様の定例会が

午前中開催されていました。

昼食休憩をはさんで、午後からが研修会でした。

今回は、旭地区以外にも、

近隣の鉾田地区・大洋地区の皆様も加わり、

48名が受講されました。



座席は基本的に自由席ですが、

できるだけ、3地区の皆様方が交流できるよう、

お座りをいただきました。



午後3時までの90分間、

私から皆様に講義をさせていただきました。



皆様はお手元の資料に、

熱心にメモ書きをされていました。



午後3時、研修会が無事修了し、

受講者の皆様をお見送りしたあと、

私も、公用車で鹿島旭駅に送っていただきました。




鉾田市旭地区には、

いろいろと巡れる場所もたくさんありそう。

今回はトンボ帰りですが、

ぜひ遊びに来たい場所でもあります。



路線の各駅名一覧。

鹿島旭駅から水戸駅までは600円ですね。



電車がやってまいりました。

では出発することにいたしましょう。



水戸駅に向かう復路は、

途中でもう一両接続する作業が入るため、

往路よりも多少時間がかかりました。

水戸駅到着後、向かいのホームで待っていると、

特急フレッシュひたち52号が入線してきました。

自由席も含めて、ほぼ満席状態でした。



だんだん、日が長くなってきていますね。

上野駅には、この後、午後6時すぎに到着。

そのまま、東京メトロ銀座線と東西線を乗り継ぎ、

弊社アトリエに戻ってまいりました。


本日研修会を受講された皆様、

たいへんお疲れ様でした。

またいつか、お目にかかりましょう!



ペタしてね   読者登録してね



◇よろしければ、右下の

 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v

◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)