工房1740日目 埼玉県児玉郡神川町で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、埼玉県児玉郡

民生委員・児童委員協議会連絡会様主催研修会が、

神川町就業改善センターで開催されました。



今日は、朝からとてもよい天気になりました。

上野駅に到着、ここから新幹線に乗車します。



朝のラッシュはすでに終わっていますので、

比較的静かな上野駅コンコース。



実は上野駅構内には、

随所にパンダさんがいます。

あ、ここにもいました。

探してみると、楽しいものです。



新幹線の改札口を通ると、



ここにもパンダさん。



長いエスカレーターを、

地下5階まで下りていきます。



午前11時2分、

新幹線たにがわ号が入線してきました。



さっそく出発しましょう。

街の風景も、次第に変わっていきます。



大宮駅に近づいてきました。

大きなマンションが林立しています。



熊谷駅をすぎ、



間もなく到着です。



午前11時44分、本庄早稲田駅に到着しました。

ここで下車するのは、今回が初めてです。



駅前からは公用車にピックアップしていただき、

約20分ほどで、会場に到着しました。



午後1時、研修会が開会しました。

今回は児玉郡の上里町、美里町、上川町の

民生委員・児童委員、主任児童委員、

約100名が参加されました。



皆様がこのように一堂に会するのは、

一昨年の一斉改選以降では初めてだそうです。



前半は、私から皆様に対して、

基調講義をさせていただきました。



後半には、2つの事例をご提供し、

いずれか1つに絞ったうえで、

グループ討議に臨んでいただきました。



事例の内容を読み、互いの経験を含めながら、

前向きな解決策を模索していきます。



正解は1つだけではありません。

さまざまな可能性を考え、

いろいろな角度で見据えていくことが大切です。



午後3時、

あっという間に研修会を結ぶ時間になりました。

皆様も、もう少し話し合っていたい、

といった名残惜しい雰囲気でいらっしゃいました。

でも、今回を機に、

またお互いに情報交換や意見交換を

進めていただければ幸いです。



受講者の皆様をお見送りし、

主催者様にもお別れを申し上げて、

再び公用車で本庄早稲田駅に送っていただきました。



今日は日帰りの研修会。

短い滞在でしたが、

印象深い1日となりました。



午後3時51分、新幹線Maxたにがわ号が

入線してきました。

では、帰社の途につきましょう。


今回受講された皆様、お疲れ様でした。

またいつか、お目にかかりましょう!



ペタしてね   読者登録してね



◇よろしければ、右下の

 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v

◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)