本日、群馬県様、前橋市様、高崎市様、
群馬県民生委員児童委員協議会様、
群馬県社会福祉協議会様主催、
「新任民生委員・児童委員研修会」が
群馬県市町村会館で開催されました。
昨年12月1日、一斉改選により
新しく委嘱された委員の皆様。
間もなく1年を迎えることとなることから、
これまでを振り返り、前に進んでいくための
アクセントとして開催されました。
県内の新任委員が2,000名近く
いらっしゃることから、
8回に分けて開催されることとなっています。
本日は、その第6回。
前橋市・沼田市・渋川市・みどり市
玉村町から、241名が参加されました。
今日は、朝から快晴に恵まれました。
お天気マークがうれしいですね。
新前橋駅から本日の会場となる
市町村会館方面を臨みます。
さて、今日も元気に会場に向かいましょう!
午前10時に開会。
まず冒頭、「民生委員児童委員信条」を
全員で唱和しました。
県民児協会長、県社協会長のご挨拶の後、
私が登壇させていただきました。
本日は、41グループに分かれての開講です。
今日一日ご一緒する仲間同士、
自己紹介をしていただきました。
固い握手もかわされて・・・
まずは、私から導入講義をさせていただきました。
皆さんは、ご自身の1年間を活動を振り返りつつ、
お話を聴いてくださいました。
午前中の後半からはグループ討議。
まずは進行役の決定。
私の1.2.3の掛け声の後、
一人を指名していただきました。
午前中は、これまでの活動を振り返りながら、
それぞれが経験談を話し合い、
今気になっていること、
課題だと思うことを伝え合いました。
お昼前までに、グループのメンバー同士は
すっかり打ち解けていらっしゃいました。
昼食休憩をはさみ、
午後からは、各グループがテーマを設け、
「A&Dシート」を使って
意見を整理していきました。
皆様からのご質問にも、
その都度、ご対応しました。
それぞれのアイデアを付箋紙に書きとめ、
全員で集約していきます。
私も、ほんの少し、お手伝いいたしました。
それぞれのグループが、
次第に完成に向けて進んでいきます。
タイムリミットがやってきました。
ご覧のような、行動指針を含めたシートを
全グループが完成させました。
私からも、皆様に贈る言葉を申し述べ、
皆様も互いに拍手を贈りあい、
無事に研修会は修了いたしました。
受講者の皆様をお見送りし、
主催者様ともお別れをして、
新前橋駅に戻ってきました。
さて、帰社の途につきましょう。
電車が入線しました。
高崎駅に移動します。
高崎駅に到着。
新幹線に乗り換えて、上野にもどります。
本日一度帰社いたしますが、
明日再び群馬県にお邪魔し、
明後日の第7回に臨みます。
天気予報では、雨や雪が降るようです。
風邪をひかないよう、気を付けてまいります。
◇よろしければ、右下の
「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v
◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)