本日、群馬県様、前橋市様、高崎市様、
群馬県民生委員児童委員協議会様、
群馬県社会福祉協議会様主催、
「新任民生委員・児童委員研修会」が
群馬県市町村会館で開催されました。
昨年12月1日、一斉改選により
新しく委嘱された委員の皆様。
間もなく1年を迎えることとなることから、
これまでを振り返り、前に進んでいくための
アクセントとして開催されました。
県内の新任委員が2,000名近く
いらっしゃることから、
8回に分けて開催されることとなっています。
本日は、その第3回。
前橋市・高崎市・伊勢崎市・藤岡市
富岡市・甘楽町・東吾妻町・明和町
千代田町・大泉町から、
約235名が参加されました。
朝、宿泊しているホテルの窓から
外を眺めてみると、
よい天気になる兆候が見えていました。
本日の関東甲信越地域は、
全般的に晴れ。
お天気がよいと、研修の雰囲気も変わります。
今回宿泊しているホテル。
今後、12月末までに、あと5回宿泊します。
新前橋駅の2階から
連絡通路で、反対側に出ます。
歩いて5分とかからず、
本日の会場、「市町村会館」に到着しました。
午前中の前半は、
私の方から基調講義をさせていただきました。
同じグループのメンバー同士で
自己紹介を進めていただき、
少しずつ緊張をほぐしていただきました。
私の基調講義のあと、
会場の皆様には、
ワークショップに臨んでいただきました。
まずは、多数決でリーダーを決定します。
私の「1、2、3!」の掛け声で、
もっともリーダーを務めていただきたい人を
選びます。
一つ目のワークショップは、
ご自身の委員活動の現状を振り返る
自由討議です。
これまでの活動の状況を、
お互いに話し合っていきます。
午後からは、「A&Dシート」により、
課題解決の道を歩み始めました。
まず個人ワークで考えたアイデアを
付箋紙に書き込み、
話し合いも弾んできました。
こういった場面で、
自らの立ち位置を体験し、確認してもらえます。
私も、時折お手伝いいたしました。
それぞれ違う市町村・地区の民児協同士、
互いの経験や知識を突き合わせていきます。
一人ひとりが導き出した情報を、
必要に応じて、適宜アドバイスさせて
いただきました。
完成した、とあるグループのシートです。
今回の研修会を振り返り、
これからの未来を描いていただくために、
短冊をお配りし、書いていただくこととなりました。
出来上がった短冊は、
グループメンバー同士で
披露していただきました。
どんな夢や希望、期待を抱けるか、
皆様、自由に書いていらっしゃいました。
この短冊に書いた願いが
実現していくことを期待しています。
私からは、皆様に贈る言葉を申し上げ、
最後に、メンバー同士で
拍手を贈りあい、閉幕いたしました。
主催者様ともお別れし、
新前橋駅に戻ってきました。
両毛線の電車が入線してきました。
約10分間の移動の開始です!
あっという間に高崎駅に到着。
そのまま新幹線に乗り換えます。
新幹線のりばの改札をとおり、
ホームに上がってきました。
とたんに冷気が首をかすめました。
日中は暖かかったものの、
夕方はさすがに冷え込んできます。
新幹線が入線してきました。
ではこの列車で移動することとしましょう。
小一時間で上野駅に到着しました。
次回の第4回研修は来週の月曜日開催です。
私は、日曜日から前泊で前橋市にまいります。
今回参加された皆様、お疲れさまでした!
◇よろしければ、右下の
「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v
◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)