工房1640日目 神奈川県で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、神奈川県・横須賀市主催、

神奈川県民生委員児童委員協議会共催、

神奈川県社会福祉協議会実施の

「平成26年度民生委員児童委員リーダー研修」が

神奈川県社会福祉会館で開催されました。



昨日の夜、福岡県から羽田空港に戻り、

ホテルの送迎バスで東横インに宿泊しました。

今朝、ホテルをチェックアウトして見上げると、

左が1号館、右が2号館と、

2棟が林立しています。

これがまた、ほぼ満室という状態でした。



ホテルから歩くこと3分。

京浜急行「大鳥居」駅が近づいてきました。

それにしても、素敵な青空ですね。

雲一つありません。



大鳥居駅に到着。ここから横浜をめざします。



電車が入線してきました。

さっそく乗り込みましょう。



数分で、京浜急行「京急蒲田駅」に到着。



ここで乗り換えをいたします。

ここから10分ほどで、横浜駅に到着しました。



ラッシュアワーは過ぎていましたので、

横浜駅コンコースは、比較的閑散としていました。



横浜駅。一面の青空で、陽射しもたっぷりです。



では、ここから徒歩で会場に向かいましょう。



やや風が強く、気温も低く感じる朝ですが、

背中越しにあたる太陽が、

ぽかぽか温めてくれます。



さて、もう少しで到着です。



本日の会場となる神奈川県社会福祉会館に

到着しました。



午後1時30分開会。

本日のテーマは

「待ち遠しくなる定例会を創ろう!」です。

横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・逗子市

三浦市・大和市・海老名市・綾瀬市

葉山町・寒川町から、30名が参加されました。



前半は、私から基調講義をさせていただき、

後半はグループ単位で、

「待ち遠しくなる定例会」のイメージを

どんどん膨らませていただきました。



私からも、フォローをさせていただきました。



それぞれの地区民生委員児童委員協議会

によって、定例会の開催スタイルは

かなり違いがあります。



互いの良い点をさらに伸ばし、

課題点を補っていくことにより、

委員活動に見合った理想的な定例会を

創っていけそうです。



本日は、皆様同士、

自由闊達に話し合いをしていただきました。


成果物は、神奈川県民生委員児童委員協議会様から

後日、フィードバックされることとなっています。



本日の研修会は、今一度、

12月19日に小田原で開催されることとなります。


主催者様ともお別れし、

横浜駅に到着する頃には、

陽もゆっかり暮れていました。


午後8時前、久しぶりに帰社しましたが、

明日から再び静岡県に出張となります。

これからの時期、

出張が続くこととなりますが、

風邪をこじらせるようなことのないよう、

体調を整えて、お仕事に伺いたいと思います。


ペタしてね   読者登録してね


◇よろしければ、右下の

 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v

◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)