工房1638日目 静岡県で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、静岡県社会福祉協議会様主催

「市町社会福祉協議会中核リーダー研修」が

開催されました。


この研修会は、中核(中堅)リーダー層を

養成するべく、1年半にわたって開催されるもので、

本日が、その第1回となりました。



ホテルをチェックアウトし、

静岡駅前を歩いていきます。



今朝の静岡市内はよい天気に恵まれました。



途中には、このようなプレートも。



やはり徳川家康ゆかりの地ですね。



駿府公園に近づきました。



朝夕の気温が低くなり、

紅葉も素敵に映えます。



やはり駿府城は威厳がありますね。



弥次さん喜多さん像も楽しそう(笑)



静岡県に訪問するときは、

いつも、お城の中に入ってみようと思いつつ、

まだ一度も実現していません。

次回はぜひ!



午前9時30分頃、到着しました。



静岡県総合社会福祉会館シズウエル。

さてでは、入館いたしましょう。



午前10時30分、開講しました。

今回の研修会には、

静岡市・三島市・掛川市・沼津市・磐田市・湖西市

伊豆市・藤枝市・富士宮市・島田市・菊川市

小山町・長泉町の各社会福祉協議会から

23名が参加されました。


午前中は、私から皆様に、

導入講義をさせていただきました。



午後に入ってからは、3つのグループワークを実施。

事前課題で作成していただいた

プロフィールシートの意見交換、

「ふくぶく村の宝さがし」によるチームワークの体感、

模造紙作成によるチームリーダー像の具体化、



それぞれのグループワークによって、

中核リーダーのイメージを膨らませていきます。


いくつかのグループの

完成したイメージをご紹介しましょう。






これらのイメージは、あくまで第1回の本日、

皆様で考えていただいものです。

1年半後、このイメージがどのように変わっているか、

どのようなキーワードが追加されているか、

今後も、見守っていただくこととしています。


本日は、1年半・計8回にわたる研修会の

いわばプロローグにあたるもの。

次回は、来年1月です。

再び、私が担当させていただきます。


皆様、次回もどうぞ元気なお顔をお見せくださいね。




午後5時前、主催者様とお別れし、

静岡駅に向かいました。



今日は、このまま事務所には戻りません。

これから次の会場に移動となります。



新幹線の改札を抜けて、

次にめざすのは福岡県です。



今回の福岡移動は、陸路となります。


午後6時11分スタートの新幹線が入線。

さっそく乗り込みます!



約2時間後、新大阪駅に到着しました。

ここで新幹線を乗り換えます。



ここからは、博多行きののぞみ号にのります。



新幹線が入線してきました。

先の新幹線との時間差6分。

絶妙な乗り換えができました(笑)



新大阪駅から2時間30分。

博多駅に到着したのは、午後10時40分。



乗っていた新幹線は、

ここ博多で休止となりました。お疲れ様。



博多駅に降り立ったのは久しぶりです。

今夜は駅近くのホテルにチェックインしました。


明日は福岡での研修会に臨んだあと、

空路、東京に戻り、明後日の神奈川県研修のため、

都内に前泊する予定です。


では、今夜はこれで休むことといたしましょう。



ペタしてね   読者登録してね


◇よろしければ、右下の

 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v

◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)