工房1577日目 岩手県盛岡市で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、岩手県社会福祉事業団様主催

「コミュニケーションスキル研修」が、

盛岡市で開催されました。



午前5時、目覚めてホテルの窓から外を見ました。

朝焼けが綺麗でした。



お天気も申し分ないですね。

でも朝夕の気温はかなり下がってきています。



本日は、盛岡駅前の

いわて県民情報交流センターアイーナが会場です。



県内の社会福祉施設や事業所等に勤める

職員の皆様77名が参加対象でした。



午前10時に開会。

1グループ6名ずつに分かれてお座りいただきました。



まずは冒頭、グループ内の自己紹介タイム。

今日一日ご一緒していただきます。



私からの基調講義後、

1つ目のグループ討議「対立と調停」。

3名一組でセッションに臨んでいただきました。



ゲーム性が高いこともあり、

皆様リラックスして話し合いが進みます。



昼食をはさんで、2つ目のグループ討議へ。

「ふくぶく村の宝さがしゲーム」で、

コミュニケーション力を高めていきました。



なかなかの難題でしたが、

次第に答えがみえてきました。



お互いの気持ちや意見を

しっかりと出し合うことにより、

大きな力につながっていくゲームでした。



いよいよ最後のグループ討議。

とある事例をもとに、

傾聴のあり方を確かめ合っていただきました。



午後4時、研修会が修了し、

盛岡駅に戻ってきました。

しかし本日の朝、東京駅で発煙騒ぎがあり、

新幹線のダイヤが混乱していました。



私が乗車する予定だった新幹線も

55分遅れでの出発です。



1時間少しで、仙台駅に到着しました。



仙台駅前を歩いていきます。

それにしても、大きな街ですね。




駅のすぐ近くに、高速バスの停留所がありました。

ここから山形駅前まで移動します。



おおむね15分に1本、

仙台ー山形間で高速バスが行き交っています。

1時間程度で山形駅前まで行けました。



ホテルにチェックイン。

明日の天気を確認したところ、

申し分なさそうですね。

明日と明後日の2日間は、

山形県での研修会に臨みます。


本日の研修会を受講された皆様、

たいへんお疲れ様でした。

これからのご活躍もお祈りしております。



ペタしてね   読者登録してね

◇よろしければ、右下の 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v

◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)