本日、
滋賀県社会福祉協議会様と
滋賀県民生委員児童委員協議会連合会様共催の
「平成26年度中堅民生委員児童委員研修」が、
滋賀県大津市で開催されました。
ホテルの窓の外を見ると、
朝日が昇ってくるところでした。
今日も近畿地方一円が猛暑日になるとのこと。
外の風景を見ても、
夏の空が広がっています。
午前8時30分、タクシーで会場まで移動です。
途中、琵琶湖がほんの一瞬見えました。
そうこうしているうちに、
本日の会場となる
「大津市生涯学習センター」に到着しました。
立派な建物です。
館内にはプラネタリウムもあるそうです。
講師控室で、開会までの時間を利用して、
最終準備を進めました。
午前10時30分、研修会開始です。
まず冒頭、グループメンバー同士で
自己紹介をしていただきました。
そして午前中は、
私から地域の実情やこれからのあり方等を
お話させていただきました。
会場の皆様は、
ご自身の地区民児協を思い浮かべながら、
熱心に真聞いてくださいました。
そして次第に皆様同士が打ち解け始めていきます。
午後に入ったところで、
演習として、「対決と調停」「自由討議」の
2本を実施しました。
今回は150名弱の皆様が、
ご自身の地区民児協での
定例会の様子なども話し合いました。
それぞれの地区民児協ごとに、
定例会の開催手法がかなり違います。
互いの現状を確認し、
今後の活性化策を考えていきました。
午後3時、無事に研修会も修了し、
私も大津駅に戻りました。
では、事務所に戻りましょう。
駅のホームには、心地よい風がふいていました。
電車が入線してきました。
出発です。
京都到着後、新幹線口に移動。
まぁ、それにしてもすごい人出ですね。
午後5時すぎ、のぞみ号が入線してきました。
京都駅を出発した頃は、
このように太陽も高かったのですが・・・
そのうちに夕焼けが空を鮮やかに
照らし始めてきました。
今回参加された皆様、お疲れ様でした。
そして主催者の皆様、ありがとうございました!
皆様のますますのご活躍をお祈りしています。
(ちなみに・・・)
帰りの新幹線の車中で、
↑のような、非常にたくさんの鉄塔を発見。
なんか、ちょっと多すぎるような・・・(笑)
◇よろしければ、右下の 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v
◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)