工房1362日目 新潟県燕市で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、新潟県の

燕市民生委員児童委員協議会様主催の

研修会が開催されました。

 

同協議会では、毎年新年を迎えたあと、

委員同士の親睦を深める食事会とあわせ、

研修会を開催することになっています。

 

昨年6月、新潟県の月岡温泉で開催された

会長研修会の際にお目にかかった皆様から

今回の研修会のオファをいただき、

お引き受けすることとなりました。

つくづく、ご縁というものを感じますね。

 



関東地方は、なんと2週続けての豪雪となりました。

弊社を出発する前から、
雪は降り始めていましたので、

少し早めに上野駅へ移動しました。

駅舎の玄関口から外を見ると、

すでに大雪の予兆がありました。

 



構内を改札に向けて移動します。

奇しくも今日はバレンタインデーですが、

雪や寒さの影響もあってか、
チョコを販売している構内のお店の
客足は
閑散としていました。

 



すでに在来線は、少しずつ混乱し始めています。

新幹線改札口も、比較的人は少なめ。

 



改札を通過し、いつものとおり

パンダさんに「行ってきます!」を言って、

 



地下4階まで一気に下りていきます。

 



本日は、上野駅をMaxとき号で

燕三条駅まで移動するルートです。

 



列車が入線してまいりました。

ではでかけることといたしましょう。

 



上野駅を地上に出た段階で、

すでに雪の量は増えていました。

しばらく走ると、ご覧のような風景に。

 



途中の越後湯沢駅も大雪状態。

スキーヤーにとっては恰好の日よりなのでしょうが、

あまり滑っている人はいませんでした。

(平日だからかなぁ)

 



しだいに、白一色となっていきます。

現地もかなり積もっているのかも・・・

 



燕三条駅に到着しました。

 



本日は駅から会場まで少し遠いことから、

主催者様がピックアップに来てくださいます。

さっそく改札口へ移動しましょう。

 



主催者様とも合流し、

駅の外に出ると・・・あれ?

雪がない・・・

そうなんです。燕市周辺は、

ほとんど雪が降っていなかったんです。

 



そんななか、車で10分少々移動し、

本日の会場となる、萬会館燕店に到着しました。

 



会場に到着した時は、

まだ受講者の皆様はお見えになっていません。

主催者様と打ち合わせをしながら、

講演の準備を進めました。

 



会場には、とてもきれいな花も活けられていました。

そとはまだまだ寒い冬ですが、

この会場の中だけは、少し早い春の予感です。

 



午後3時30分、まずは民児協の会議が開催され、

その後、午後3時50分から、
登壇させていただきました。

 



燕市民生委員児童委員協議会には、

127名の民生委員・児童委員、主任児童委員が

いらっしゃいます。

 



昨年12月の一斉改選にともなう委嘱状交付式を終え、

新しく就任された委員は30名。

 



本日は、新任の方もいらっしゃることから、

地域の実情などのお話とあわせ、

民生委員・児童委員制度の歴史なども

お話をさせていただきました。

左足の具合もようやく改善してきていましたが、

今日も失礼して、着席のままお話ししました。

 



皆様とは90分少々の、

非常に短い出会いでしたが、

今回を機会に、またお会いできることを

心より願っております。

 

午後5時20分、研修会は修了しました。

ふたたび、役員さんと一緒に燕三条駅まで。

午後6時前の新幹線で一路上野駅へ。

 



東京に近づくにつれて、

ふたたび雪が降り始めました。

この写真ではうまく撮影できませんでしたが、

先週のサラサラ雪とは違い、

べったりと水気のある重い雪が、

どんどん地上に落ちてきていました。

 



午後8時すぎ、少々遅れたものの、

無事上野駅へ戻りました。

しかし在来線はかなり混乱していました。

 



パンダさんにも「ただいま」を言って、

上野駅からは、東京メトロ銀座線・東西線と乗り継ぎ、

東葉高速鉄道線の弊社最寄駅に到着したのは、

午後10時前でした。

 

そこからが大変でした。

駅前から事務所まで、ベシャベシャの雪道を、

サンダルで移動するという暴挙(?)で

なんとか帰り着いたものの、

相当に足の温度は下がっている状態でした。

 

帰社途中、

神奈川県逗子市の小笠原学園から電話を頂戴し、

今夜の大雪にともなって、

明日の生徒さんに欠席が出始めていること、

私も、通常であれば午前5時30分すぎの電車で

事務所を出発するところ、

この雪でかなり混乱する可能性があることから、

明日は休講にいたしましょう、という提案をいただきました。

先週の湘南台カルチャーセンターに次いでの休講です。

 

今日の研修会場にあった花々のように、

はやく暖かい春がきてほしいですね。

 

本日受講された皆様、誠にお疲れ様でした!


 

ペタしてね

読者登録してね

◇よろしければ、 「いいね」 ボタンも、ポチっとどうぞ (^^)v
◇当ブログへの 「コメント」 もお待ちしております (^_-)