本日、千葉県社会福祉協議会様主催
「平成25年度新人(新任)管理者研修会」が
開催されました。
この研修会は、社会福祉の職場における
階層別(職域別)研修の一環として
開催されているものです。
今年度は、
「新人(新任)管理者」
「中堅職員」
「指導的職員」
の3研修が準備されています。
本日はまず、「新人(新任)管理者」研修。
社会福祉施設及び事業所等に従事する
おおむね就任3年未満の管理者が対象です。
県内各地から33名が受講されました。
弊社最寄駅から西船橋駅に移動。
午前7時過ぎというのは、まさにラッシュ時。
東京方面に行く人と、千葉市内に行く人に分かれ、
この西船橋駅には大きな人の流れができます。
その中を、人並みに揉まれながら、
私は千葉市方面に向けて移動していきました。
西船橋から30分弱で目的地の千葉みなと駅に到着。
この駅には、千葉県民生委員児童委員協議会様の
種々の研修会でよく降り立ったものですが、
今回は久しぶりでした。
確か前回来たときは、まだ汗がでるほど暑かった。
今日などは気温も20度を切っていました。
駅を出てから徒歩で移動となります。
途中には大きな公園もあるため、
少し散策気分で歩いて行きました。
途中には、千葉モノレールの線路が走ります。
千葉の場合は吊り下げ型ですね。
なんか見飽きないです(笑)
本日の会場となる千葉県社会福祉センター。
到着したのは午前9時前。
さっそく主催者様と打ち合わせを開始しました。
そして午前10時。開講です!
今回参加された皆様は、
高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、
それぞれの領域の施設等に勤務される
管理者層の方々です。
まだ就任3年未満ということで、
今後、ご自分自身が管理者として
どのような方向性をもっていくか、
部下に対して、どのような姿勢で臨むか、
といったことを考えていただきたいと思いました。
そこで午前中については、
私の方から基調講義として
地域の現状とあわせ、
職場におけるキャリアパスの考え方等を
お話しさせていただきました。
最初こそ緊張されていた皆様ですが、
途中には、ストレッチ体操なども挟みつつ、
少しずつ、緊張感を解きほぐしていただきました。
今回はおおむね6名でグループを組みました。
全部で6つのグループが出来上がり、
午後の時間はまず、
グループのメンバー同士で
部下とのOJT場面のロールプレイを行いました。
研修会が半日もすぎると、
すっかり仲間意識も醸成され、
お互いに自由な討議が進みました。
後半のグループ討議では、
職場内のOff-JT場面を想定し、
セブンクロス法を使って、
課題解決策を考えていただきました。
それぞれのグループメンバーで
話し合いたい、解決したいテーマを決めます。
そのテーマを解決するためのアイデアを出し合い、
セブンクロスシートに整理していきました。
それぞれのグループの力作です!
完成したシートは壁に掲示し、
皆様で自由に観覧していただきました。
各グループとも短時間のうちに、
しっかりした方向性を打ち出すことができました。
今回はあくまで研修会の中での演習です。
グループメンバーは皆様違う職場の方同士。
でも今後、同じ職場の仲間同士で
こういったセッションをすれば、
より一層深い解決方策を探ることもできるでしょう。
今回の研修会を通じて、
それぞれの職場における管理者としての
より一層の向上を目指していただければ幸いです。
研修会修了後、再び千葉みなと駅に戻りましたが、
雨が降り始めてきました。
でもそう長続きせず、しばらくするとあがりました。
寒い一日でしたが、雨が降って
ほんの少し気温が上がった気がします。
今回受講をいただいた皆様、
本当にお疲れ様でした。
来週以降、再び同研修の残りの2コースが
実施されることとなっています。
またそれぞれの経過は、
このブログでご紹介してまいります。