工房1156日目 静岡県西部地域で研修会が開催されました | 研修企画工房すくすく日記

研修企画工房すくすく日記

全国社会福祉協議会で23年間勤務し、平成22年5月25日
「合同会社泉惠造研修企画工房」を設立しました。研修に対する“こだわり”と
“いつくしみ”を忘れずに、そしてお客様と共に悩み、共に創り、共に喜びを
分かち合える研修パートナーをめざして、毎日頑張っています。

本日、静岡県西部健康福祉センター様主催
「西部地域民生委員・児童委員会長副会長研修会」が
静岡県中遠総合庁舎で開催されました。

静岡県でのお仕事は、
昨年度の中堅委員スキルアップ研修以来、
何度も承っています。
今回の会場となった磐田市にも
以前うかがいました。
すっかり、私の中ではお馴染みになっています。

本日の研修会は午後からの開催ということで、
朝は少しゆっくりと出発できました。
東京駅地下北口の改札。
東海道新幹線で移動の際には、
必ずここが出発地点となります。
 
夏休みに入ったということもあり、
家族連れの乗客を数多く見かけました。
 
午前10時3分発のひかり号を待ちます。
 
座席はほぼ満席状態。
浜松まで約1時間30分の旅です。

通り過ぎていく風景や空の雰囲気を見ていると、
 
もうすっかり夏なんだなぁ、と感じます。
今年も、取り立てて夏らしいことは
何もしていませんが(笑)
こういう時々の風景の中で夏を感じられるのは
幸せなのかもしれませんね。
 
浜松に到着です!
 
ひかり号さん、ありがとう!

東海道本線に乗り換えます。
写真ではわからないと思いますが、
今日の最高気温は38度まで上昇しました。
すでにスーツで東京から移動していたので、
この段階で、滝の汗状態でした (^_^;)
 
ほんの10分足らずで磐田駅に到着しました。
 
在来線さん、ありがとう!
 
前回、磐田駅に伺った際には、
まだ寒かったんですよ。。。今日と真逆。

磐田は、サッカーのジュビロ磐田の本拠地。
私はあまりサッカーについては存じ上げませんが、
 
ジュビロの旗が駅前にはためくのをみていると、
地元の応援力を感じますね。
 
駅の下には、ご覧のようなプレートとあわせて、
 
実物の一部も飾られていました。
歴史を感じます。

駅前で主催者様の公用車に
ピックアップしていただき、

本日の会場となった
中遠総合庁舎に到着しました。
 
午後1時30分に開会しました。
本日のテーマは
『民生委員・児童委員活動のスキルアップを考える』
でした。
 
静岡県西部地域の民生委員児童委員協議会で
会長・副会長の要職を務めている方々を対象に、
委員活動のスキルアップについてお話ししました。
 
いわゆる“研修”とは何か、
会長や副会長の皆様は、どのようなスタンスで
委員一人ひとりの研修を考えていけばよいか
というお話を90分間させていただきました。

 
再び主催者様の公用車で
磐田駅まで送っていただきました。
 
浜松方面に向かう電車が来ました。
本来なら、このまま新幹線で東京に戻ります。
しかし実は明日も、東部地域の研修会があるため、
本日は、浜松で一泊させていただくこととなりました。
 
浜松に到着。駅のホームに降り立つと、
熱気が体を包みます。
変なたとえですが、熱湯を沁みこませた真綿で
身体をくるまれているような湿度と温度でした(笑)
 
在来線さん、暑いなか、ありがとう!

浜松駅前。久しぶりに降り立ちました。
このまま、
浜松で定宿にしているホテルへチェックイン。

この日の晩御飯は、
明日の研修会のためにも力をつけようと
うな丼!

にしたかったのですが、いつものとおり、
いつものコンビニで買ったお弁当で済ませました(笑)

残念ながら明日の天気予報は雨ですねぇ。
明日は朝のうちに、伊豆半島の三島を経由し、
伊豆箱根鉄道で大場(函南町)に移動です。

本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
そして主催者様、お招きいただき感謝いたします!