「平成24年度福祉従事者研修」に登壇しました。
今日から3月。日中は風もきつく、
今年の春一番だったと気象庁が発表しました。

本日の会場は、さいたま市岩槻区です。
数度の乗り換えが必要なこともあり、
今朝は早い時間の出発となりました。
飯山満駅には人影もありません・・・

まずは西船橋に移動して武蔵野線に乗り換え。

そこから南浦和まで約50分の旅。

南浦和で京浜東北線に乗り換えてすぐ、
大宮駅に到着しました。

大宮からは東武野田線です。
10分少々で、目的地の岩槻に到着しました。

実はこの岩槻・・・

人形制作でも有名なまちなんです。

いたるところに、このピンクの告知が
はためいていました。

会場となったワッツ
(コミュニティセンター)

いよいよ午前10時開講!

本日は、9名の参加でした。
それぞれが職場内の管理者や
指導者という立場。
人材を育成していくという視点を考え、
意義のある育成面談ができるようにするため
ロールプレイにもチャレンジいただきました。

午前中は講義が中心で展開されていきましたが、
午後からは、育成面談場面を想定した
ロールプレイに臨んでいただきました。

練習前にはしっかりと予習・確認も必要ですね。

いよいよロールプレイの実施です。


本日は管理者役と部下役に分かれての
演習となりました。

修了後、ふたたび岩槻駅へ。

電車が来ました。
皆様、ありがとうございました!
またきっといつか、伺います。