「全体研修会」が開催されました。
相模原市は、2010年に政令指定都市となり、
市内には、緑区・中央区・南区の3区があります。
今回の研修会は、
児童委員ならびに主任児童委員が対象となり、
各区で1回ずつ開催することとなりました。
本日は、その第1回、緑区での開催でした。

弊社最寄駅から東京メトロ東西線で九段下へ。
九段下から都営新宿線・京王線を経由して
橋本駅に移動しました。

橋本駅に到着後、駅近くで昼食をとり、

神奈川中央交通のバスに乗り込みます。

バスでの移動は久々ですが、
時にはいいものですね。

会場の最寄りのバス停に到着。

城山総合事務所入り口で下車。
そこから徒歩で10分弱。のんびり歩きました。

本日の会場となった
相模原市立城山文化ホール「もみじホール城山」。

今年の4月にオープンしたばかりです。

入り口付近では、役員の皆様が、
すでに受付を始めていらっしゃいました。
本日は約260名のご参加です。

午後1時30分開会。
まず前半は私が基調講義をさせていただきました。

児童委員や主任児童委員を取り巻く
地域の状況や基本的な立ち位置について
講義いたしました。

その後、休憩をはさんで、後半には、
相模原市健康福祉局こども育成部
緑こども家庭相談課の武内久美子さんから
「こども家庭相談課(略称;こ家相)の
活動について、児童相談所との違いも含め、
お話をいただきました。

その後、前後の席の方同士で、
ご自身の活動の報告や児童虐待対応の
状況等について、自由に意見交換です。

皆様、熱心に討議されていました。
討議後は、質疑応答等を行い、
午後4時、すべてのプログラムを修了しました。

主催者様のお車で橋本駅まで送っていただき、
京王線で新宿、都営浅草線で九段下、
東京メトロ東西線で西船橋と、移動しました。

来週は、18日(火)に中央区、
19日(水)に南区で開催される予定です。
相模原市内の児童委員さんや主任児童委員さんと
これからの活動の在り方について
考えてまいりたいと思います。