「中堅民生委員児童委員研修会」が修了しました。
今回の研修会は3回シリーズ。
すでに11月で2回開催されています。
今回がいよいよ最終回でした。

東京は晴天。真っ青な空のもと、
上野駅から出発です。

ラッシュ時間は過ぎていたため、
意外と静かな新幹線改札。

本日は、やまびこ号に乗車です。

新幹線が入線。行ってまいります!

1時間もしないうちに、宇都宮駅に到着です。

かなり多くの人が、ここで降りていきました。

私にとってもすっかりお馴染みになった駅舎。
ここからタクシーで向かいました。

第3回の今日は、150名以上のエントリー。
しかしながら、この冬一番の寒さとなった今日。
県内でも積雪があったりして、
残念ながら20名近い方が欠席されました。

午後1時30分から1時間は基調講義。
私から皆様にお話をさせていただきました。

皆様はお手元の資料にメモ書きをされていました。
休憩をはさんで後半は、いよいよグループ討議。
今回は「セブンクロス技法」に取り組んでいただきました。

その前に、各グループで1名、
進行役を決めていただきました。

セブンクロスは、さまざまな情報を整理し、
全員の合意のもとで、優先順位をつけ、
7×7=49マスにまとめていく手法です。

整理の仕方を、
ホワイトボードを使ってご説明しました。

初めての方には、少しややこしいかもしれませんが、
慣れてくると、非常に効果的な情報整理術です。

デモンストレーションが終わったところで、
各グループにチャレンジしていただきました。

後半になると、各グループとも、
熱が入り始めます。

順位を決める基準が違うと、
整理する順番も変わってきます。

私もちょっとお手伝い。

各グループとも、熱心な討議が続きました。
3回の研修会とも、無事修了できました。
主催者様とお別れし、ふたたび宇都宮駅へ。
途中の街中は、すっかりクリスマスムードでした。

宇都宮駅構内にある餃子専門店の数々。
いろいろな有名人が訪れていて、
その写真が所狭しと並んでいました。

では、帰社することといたしましょう。
すっかり日も落ちて、寒さも増してきました。

新幹線が来るまでの間、じっと待っていると、
思った以上にプラットホームというものは、
寒々しいものだなぁと感じました(笑)
今回の研修会を受講された皆様、
たいへんお疲れ様でした。
そして、主催者様、
誠にありがとうございました!