子供の頃から歯槽膿漏に悩まされてきました。
誰にも相談できず、ひたすら我慢してきました。
これを、持病と呼んでいますが、ウソですよ。
この病気の症状としては、口の中がネバネバする、
冷たい水を飲むとしみ類、歯茎の痛みを感じる、
などです。
ここで歯槽膿漏の定義を見てみましょう
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる
炎症性疾患です。
(出所:https://www.jacp.net/perio/about/)
歯槽膿漏と歯周病の呼び方について
その昔、歯周病と呼ばず歯槽膿漏という呼び方を
していたような気がします。
これらの違いをネットで調べたところ、歯周病は
軽いレベル、歯槽膿漏は重い症状とのことです。
またネットでは、この二つの呼び名が同じ意味と
して使っている場合があります。
ただ言える事は、歯周病の呼び方が主流になって
きているように思います。
治療方法ですが、ネットでは具体的に書かれてい
ません。
細菌の発生が原因なのですから、抗生物質の
錠を歯茎に接して飴玉を舐めるような感じで1分位
置いてから残りを取り出します。
これでokです。
この病気は、歯磨きでは治らないような気がします。
なぜなら、歯磨粉(液)に殺菌作用がないからです。
またリステリンもこの病気に効果がないと思った方が良いでしょう。
http://www.seikatsujoho.asia/kenko/5kusuri/ugaikusuri.html
これは自分の経験からです。
タイでは抗生物質1錠20円位で、処方箋なしで市販されて
いますのでタイからのお土産としてお勧めします。
http://www.seikatsujoho.asia/kenko/5kusuri/kousei2.html
日本ではめったに入手することができません。
ただし、羽田空港内の薬屋さんで販売していました。
主な病気一覧表l
歯槽膿漏と歯周病